見出し画像

自分で管理するダイエット : 体を動かす編

前回ダイエットの方法について、できるだけお金を使わずに考えて行う「食事管理」のことをご紹介しました。

本日は同じくお金をできるだけ使わずに行う、「体を動かすこと」についての私なりのポイントをお伝えしたいと思います。

私はまず、普段の「生活の中」から体を動かすことを考えるのが好きです。

例えば、
①軽く会話ができる程度の速度でやや大股早歩きウォーキング(私は通勤で1日40分実施しています)。
②建物ではほぼ階段を利用。
③①の速度で15分以内の場所への用事なら交通機関や自転車は使わない。
④体幹から動かし出すダイナミックなラジオ体操。
⑤仕事中も隙を見つけては動くを細かく繰り返す。
という感じです。

これら①〜⑤を全て実行すると、1日の中でかなり体を動かすことになるのでおすすめです。

ちなみに①だけでもいいですし、①と②、あるいは①と④、②と③など、または①〜⑤全てでもかまいませんので、組み合わせ自由で全部合わせて1日30分以上実施することをおすすめします。

ただそれぞれの立場や環境によって、可能・不可能なこと、実行レベルにも違いがあると思います。

例えば足に障害をお持ちの方なら、②は難しいかもしれないので、①③④⑤を安全に注意し工夫できる範囲で行えるか確認いただくことが必要です。

その他、障害の有無に関係なく、個別の状況に合わせてかかりつけの医療関係の方に必ずご相談ください。

以上の注意ポイントを意識しつつ、ダイエットや健康づくりのため、ぜひ食事管理と体を動かすことを一緒に行なってみてくださいね😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?