見出し画像

自分で管理するダイエット : 食事編

いよいよ秋を迎え、体型が気になる方もいらっしゃると思います。

健康運動指導者の端くれとして、余分な出費をせずに自分で管理する『食事のポイント』をいくつかご紹介します。

①食事を抜かない
②栄養をバランスよく摂る
③ゆ〜っくり回数多く噛む
④生活の中で水分摂取を絶やさない(水や麦茶など)
⑤間食を管理する(特に晩ご飯のあと寝るまで)
⑥一度の食事でお腹いっぱい食べ過ぎない
⑦食事のひと時をゆっくり楽しむ
※前提として睡眠時間の確保が大切です。
※ただし医療的な制限や治療のため何らかの対応中である場合は、かかりつけの医療関係者にご相談ください。

という内容です。

私の場合は、朝から夜まで3食以上(基本的に5食に小分けしています)摂ります。
納豆や玉子、豆腐や豆乳、鶏肉や魚、緑黄色野菜や100%トマトジュース、根菜や海藻などを好んで食べています。
麺類やパン類だけのメニュー、丼物、ご飯大盛りおかわりなどは週一回くらいにしています。

おやつは少量ずつ、1日2回です。
トレーニング後は、普通に食事をしたり豆乳で栄養補給をしています(現役の頃も)。

私の感覚ですが、①〜⑦が適切にできているのにそれでも体重や体脂肪が増える傾向にあるなら、専門家に相談した上でマネジメントが必要になってくるかと思います。

最初からお金を多くかける思考ではなく、まずは自分でできる取り組みから考えてみるのも、意外と楽しいですよ☺️

参考資料 : 「スマート・ライフ・プロジェクト」厚生労働省
https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/disease/nutrition/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?