見出し画像

【シレン5】タネッコでも分かる低歩数チャレンジ(死線の回廊:初級編 3/3)

「シレン投稿祭 Advent Calendar 2022」の16日目の記事です。
「初級編 1/3」「初級編 2/3」の続きです。

歩数の節約の仕方

前章では歩数の使いどころこそが肝要という話をしました。が、その歩数をなるべく確保するために、節約方法も知っておきたいところです。
本記事では代表的なものを目的別に整理してみました。その性質上、アイテムを使った方法が多いです。

本章が初級編の最終章です、あと少しなので最後までお付き合いください。

歩数節約法:階段の場所が知りたい


1万歩切りであれば必須というほどではありませんが、階段の場所に直行することで接敵を減らすことができるという副次的効果があり、結果的に打開率が高まります。階段サーチの手段は積極的に確保しておきたいところです。

気配察知の腕輪 + 一時しのぎの杖
定番の階段サーチ方法です。一時しのぎの杖を振った相手の、マップ上の赤点の移動先を見逃さないようにしましょう。

あかりの巻物
直接的な手段過ぎて、記事を書くときに見落としそうになりました。
階段サーチ手段が豊富にあるなら、アイテム枠を圧迫するので優先的に切るのもアリですが、貴重な手段であるならば、太陽マップや格子マップのために温存しておくのがオススメです。

飛びつきの杖
水上フロア、空中フロア限定ですが、飛びつき途中のプレイ画面をガン見して、階段位置を探すことができます。太陽マップや格子マップで特に有効な手段です。

昼夜の巻物 または 昼夜のワナ
狙って手に入れる/見つけるのは難しいですが、夜にしてしまえば「ドコ? カイ弾」の技で階段サーチできます。あかりの巻物に次いで、直接的な手段ですね。

「死線の回廊」は昼ダンジョンですが、上記のために技は事前に激選しておきましょう。

魔物部屋の巻物 または 水がれの巻物
モンスターハウスが既に存在するフロアで読むと、次のフロアが開幕大部屋モンスターハウスになる特性を利用します。
移動系の杖が充実し、即降り体制が整っている中層以降で使用するのがおススメです。
また、水上フロア限定ですが水がれの巻物で似たことができます。

水上フロアはショートカット手段が豊富なので、水がれの巻物については活躍の機会は少ないかも。水棲特攻印にしたいし。
あとそもそも死線の回廊では、体感的に巻物がダブることが少ない気がします。(未識別の巻物を無駄打ちして、次を引かず終わりがち)

山彦香の壺 + 一時しのぎの杖
山彦香の反射弾でシレン自ら階段に直行できます。50ターンのかなしばり時間がデメリット。

死線の回廊では気配察の腕輪が出現せず(多分)、かつ満腹度をゼロに調整する手段が事実上取れないため(※当たり前ですがあっという間に50ターンが過ぎてしまいペイしない)、かなしばり時間をケアする手段が限られています。予防ぐらい?

そもそも死線の回廊ではお香が出にくい上にスコッピー種の出現階層が長いため、活躍の機会は少ないです。

ガラ中流魔道士(23F~26F)
気配察知の腕輪を装備している場合は、ガラとシレンの間に別のモンスターを挟み、魔法弾を打ってもらいましょう。一時しのぎが発動すれば、階段の場所が分かります。

気配察知の腕輪がない場合は、シレン自身に魔法弾を打ってもらうのも手段の一つですが、50ターンのかなしばり時間がペイするかはなんとも言えないところですね。

前述の山彦香はフロア開幕初手で狙えば案外悪くない可能性もありますが、こちらの手段はガラを見つけて一時しのぎを発動してもらうプロセスを追加で踏む分、フロア滞在時間がより長くなりがちです。

とりこむゾウ、ガラ中流魔道士(23F~26F)
当該階層で太陽マップを引いた際に使える限定的な手段ですが、なかなか便利です。
シレンとガラの間にゾウさんに割り込んで頂き、その上でガラに魔法弾を打ってもらいます。一時しのぎが発動するとゾウさんは階段部屋に行きますが、かなしばりが即時解けるので、少し待つとパワーアップしたゾウさんがひょっこり顔を出します。階段はソコダァーー!!!!!

パワーアップしたゾウさんをいなすことができない場合は最悪しにます。

歩数節約法:フロアの構造が知りたい


階段の位置が分かるのがベストですが、そうでなくともフロアの構造が分かるだけで、歩数削減に繋がることがあります。

代表的なのはいわゆる一通マップで、開幕時点で行き止まりが近い方向を先に探索するのが定石です。
探索先に階段がなかった場合に引き返すときのロスが少なく済むので。

本節約法によりフロアの構造が分かれば、たとえばS字なのかN字なのか分からずに、行き止まりが遠い方へ間違って歩き始めるといった事態を防ぐことができます。

気配察知の腕輪
開幕のモンスターの位置には確実に部屋があるため、フロアの構造をある程度把握できます。もちろん、モンスターがいなくても部屋があることはあるので、思い込みは禁物です。

理論上はモンスターの赤い点の進み方に着目すれば部屋か通路か推測が立つのかもしれませんが、私は脳みそのキャパオーバーでそんな芸当はできませんでした。(隙自語)

歩数節約法:フロア巡回をショートカットしたい


階段の位置が分かった時点で安心して、のほほんとトコトコ歩き始めるのは低歩数プレイヤーに相応しい振る舞いではありません。(急に過激派)
以下で紹介する様々な手段を駆使し、華麗にショートカットして駆け降りてやりましょう。

気配察知の腕輪 + 場所がえの杖
王道オブ王道。
水上フロア、空中フロアで特に活躍します。
一時しのぎの杖があるなら、振った相手に、さらに場所がえの杖を振って階段に直行しましょう。

飛びつきの杖
王道オブ王道その2。
水上フロア、空中フロアで特に活躍します。俗に言う飛びつきワープが良く使われます。飛びついた先が水路/空中で着地できない場合は高飛びするという仕様を利用したテクニックです。
他には単純な使い方で広い部屋の端から端をショートカットするというのも悪くありません。
殴られるのを覚悟で、場所がえの杖の代替として用いられることもあります。

水上/空中フロアでは使えないテクニックですが、飛びつきワープは部屋内の水路マス/空路マスに飛びつけば、元居た同じ部屋にワープせずに済みます。(高飛び草と同じ仕様)

運悪く部屋の外(通路)にしか飛びつけない場合は、なるべく部屋に近い位置に飛びつくと良いです。飛びついて壁などにぶつかったタイミングでゲームのプレイ画面に映っている範囲内にはワープしないという特性があります。そのため、部屋全域が画面で覆えるほど狭い場合は、同じ部屋にはワープせず済みますし、そうでなくとも確率は下げられます。
(ワープ先の抽選は部屋単位ではなくマス目単位で行われるため、飛ぶ可能性のあるマスが少ないほうが、その部屋にはワープしにくい)

飛びつきの杖 + トンネルの杖
水上フロア、空中フロアと同等以上の活躍を通常フロアにもたらすタッグです。
階段部屋に向けてトンネルの杖をブンブン振って、飛びついてしまえばあっという間に階段へ直行できます。

特に91F以降では青扉をショートカットできるという副次効果もあり、おススメです。トンネルの杖は大迷路のショートカットで使ってしまいがちですが、この用途のために残しておくのも良いでしょう。

高飛びの腕輪 または 水グモの腕輪 または 高飛び草
ランダム性があるため勝負師としての才能が必要になってきますが、定番のショートカット手段です。
水グモの腕輪は、水路マスで装備を外すことで高飛び効果を得る使い方をします。直球の使い方として水路ショートカットにももちろん使えます。

水グモの腕輪は唯一動かずの盾を装備したまま高飛びできるため、91F以降のラビゾーンで重宝します。
(チュンソフトなら水グモの装備を外した瞬間、やりすごしの壺と同様水没させてきても何ら不思議ではないですが、さすがにそんな仕様にはしなかったようです)

高飛び草は一回切りなので、ワープ罠を踏んで階段を離れてしまったり、一通マップで反対側に階段があることが分かったケースなどの遅れキャッチアップに使用すると良いでしょう。
未識別草を高飛びワンチャンで飲むというのも案外分の良い賭けです。
(ただし危険な草が出始める29Fぐらいまでに限る)

歩数節約法:フロアをスキップしたい


1万歩切りでの必要性には疑問が残りますが、一応紹介します。

底抜けの壺
1万歩切り云々関係なく、いずれにせよフロアスキップの手段に使うのはもったいない気もしますが、一応手段としてはあります。使い方は言わずもがな、ですね。

できれば歩数節約の手段ではなく、高級店泥棒でねだやしの巻物などをガメるのに使いたいところです。

フワッティー種(、不幸の杖 または 無敵草 または 空振りの札)
3体に取り囲んでもらい1~3フロア飛ばしてもらう方法ですね。
レベル1のフワッティーは朱剛石の盾+3のような硬い盾を装備していれば他のアイテム無しでも多分なんとかなります。
レベル2以上の場合は、飛ばしてもらうまで殴られ続けるのは現実的ではないため、何らかの補助アイテムが必要となります。

空振りの札を使用する場合は、鈍足の札を併用すると空振りの効果時間が延びて少し安定します。

余談ですがこのテクニックを書くためにフワッティーでググったら変な画像が出てきて怖くて泣いちゃった。

めぐすり草、フロア移動のワナ
通常プレイやエキスパ証明に勤しむ風来人のヘイトを稼ぎまくっていることで名高いフロア移動のワナですが、低歩数プレイヤーにとっては良いワナであり、むしろ親のようなものであるという刷り込みが生まれたときからなされています。
3フロアのスキップで獲得できる歩数アドバンテージは案外馬鹿にはできません。

親だと思って付いていっても、たどり着いたら3フロア先に飛んでしまい、その親とすぐ離れ離れになるという悲劇が確定しています。迷子の低歩数プレイヤーを見掛けたら優しくしてあげてください。

……真面目な話に戻りますが、1万歩切りではめぐすり草は回避印を優先したほうが良いです。が、手段として気に留めておくのは良いことでしょう。
偶然踏めたら多分ラッキー?

バクチの巻物
ねだやし、フロア移動ワンチャンでラビ階層で読みましょう。レベルアップや武器成長も案外美味しい。

バクチの巻物をフィーバーの壺などで増やしまくり、フロア移動を連続で引きまくるのは低歩数チャレンジャーの見果てぬ夢です。
まあそう口で言いつつ、何だかんだフィーバーにはいちしのを突っ込むんですが。

歩数削減の期待値を考えてしまうとどうしてもね。そうなっちゃうんですなぁ。

ちなみに関係ないですが、ダンジョン特性上いちしのの重要性が落ちるおにぎり穴低歩数では、バクチフィーバーはそれなりにポピュラーな手段になるかと思います。

歩数節約法:アイテムを効率的に回収したい


「歩数節約と稼ぎはトレードオフ」だの「バランスを考えろ」だの口うるさいク●上司みたいなヤツだなと思っていたあなたに朗報です。なんと歩数節約と稼ぎをどちらも行える一挙両得な手段があるんですね。そんな甘い話があるワケがない?実はあるんです!それでは以下をどうぞ!

まるで関係ない話ですが、かのゲーム界の重鎮、宮本茂氏によると、トレードオフを打破して複数の問題を解決するような手段こそが「アイデア」なのだそうです。
出典の記事が出た当時はそこそこバズっていた気がします。今でも自己啓発系界隈で大人気(?)の名言。

出典:社長の代わりに糸井重里さんが訊く「スーパーマリオ25周年」 (2/12)

道具寄せの巻物
低歩数プレイヤーにとってはおそらく定番の手段です。死線の回廊では巻物がダブりにくいので、床落ちアイテム数の多い大迷路の階段の上で、未識別の巻物をワンチャン読みするとよいでしょう。
識別済みの場合は、深層の大迷路またはモンスターハウスのあるフロアで使用すると、死線の回廊の深層特有のアイテムの豪華さを享受することができます。

ひきよせの巻物も、深層ではさすがに使いにくく活躍の機会は少ないですが一応代替手段にはなります。

魔物部屋の巻物
低層の階段上で、魔物部屋を期待して未識別の巻物を読むというのが基本になります。
識別済みの場合は、機会があれば泥棒状態にして(※歩数を消費せず限界沸き状態にできる)、階段部屋の通路を封鎖してから読むと接敵なしでアイテムのみを享受できます。

土塊を部屋の中に作るとモンスターハウスにした途端壊れるので注意。封鎖するなら通路で。
(突発型モンスターハウス発現時と同じ仕様)

まとめ

いかがでしたか?
本記事ではペース配分をどのように決めどう守るのかというお話と、さらに歩数を使うべきポイント歩数節約術について、一通り解説させて頂きました。

初級編はこれにて終了となります。読んでいただいた方の低歩数チャレンジの一助となることを願って止みません。あと未経験だけど本記事を読んで興味を持ったというそこのあなた、早速チャレンジしましょう!

中級編も12/19に公開予定ですので、併せてよろしくお願いします。

よくあるご質問(FAQ)

質問:この分野は素人なのですが、先行記事との違いは何ですか?(学会発表の教授並みの感想)
回答:
情報としての新規性は薄いと思います。(震え声)
強いて言えば、筆者の低歩数プレイヤーとしての想いをそこかしこに散りばめました。雑誌の特集記事のような感覚で、読み物として楽しんで頂ければと思います。
その分、Wikiのように必要な情報を必要なときに引っ張ってくる用途には不向きかもしれません。


質問:この記事を見れば他の記事は見なくても大丈夫ですか?網羅性は十分ですか?
本記事では、低歩数チャレンジを始めるにあたって取っ掛かりとなる基本的な考え方について、歩数の使い方や節約の仕方を主軸に説明しました。が、低歩数チャレンジの一面的な部分しか説明できていないというのが正直なところです。
Wikiや他の方の記事なども参考にしたほうが打開には繋がると思います。


質問:この記事に書いてあることは全部やらないと1万歩切れないんですか?低歩数チャレンジ難しそうだし、やっぱりやめようかな……簡単とかラフとか言ってたけど詐欺だよね…………。
回答:
そんなことはないです。思い留まってください。少し弁明をさせてください。
テクニックを絞ることで、かえって縛りプレイのようになり打開が遠のくことを懸念した結果、やればやるだけ楽になる類のテクニックはなるべく盛り込むようにしました。
なので、これならやれそうという部分から少しずつ取り入れてみるだけでも十分だと思います。
ぜひ低歩数チャレンジに挑戦してみてください!怖くないよ!


質問:○○○のテクニックは通常プレイでも重要では?
回答:
筆者は低歩数のことしか頭にないので、普遍的なテクニックを低歩数のテクニックとして紹介している恐れはあります。
ただし普遍的なテクニックであろうが無かろうが、いずれにせよ低歩数で重要なため紹介している点に変わりありません。ご了承ください。

脳が低歩数に支配されている


質問:タネッコでも分かるってどういうことですか?記事にタネッコの話は出てこないし、まったく意味が分かりませんでした……。かわいいタネッコちゃんはどこ?
回答:
「猫でもわかるC言語プログラミング」のオマージュです。(マジレス)
人間じゃなくても分かるぐらい分かりやすく説明しますよという比喩表現ですが、本記事の品質を保証する意図は特にありません。

タネッコはかわいい。そこは保証されている。


質問:遊技って何ですか?
回答:
まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技のことです。風俗営業取締法により規定されています。
本記事はコンプライアンス順守を心掛けております。(ギャン……遊技がどうこう以前の問題で、泥棒がどうとか言ってるけど)

もしかして死線の回廊って遊技場では??
引きで射幸心めっちゃそそられるし……。


質問:後半は2000歩あれば十分ではないですか?エアプですか?
回答:
後半2000歩で駆け降りる人は初級者ではありません。


質問:「一匹倒して経験値ゲージが三分の一近く溜まる」がフロア残留の基準なのは、歩数削減に寄りすぎてませんか?初級者エアプですか?
回答:
そうかも……


質問:「ガラ中流魔道士」の階段サーチって1万歩切りに必要ですか?歩数削減に寄りすぎてませんか?初級者エアプですか?
回答:
ぴえん🥺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?