見出し画像

おすすめコスプレウィッグメーカーまとめ

コスプレを楽しむのであれば、キャラクターの特殊な髪色やヘアスタイルを再現するウィッグは必要不可欠です。しかし、コスプレ用ウィッグを扱うメーカーは多く、慣れるまではどこでどのウィッグを買ったらいいか悩んでしまうもの。そこで今回は、コスプレ歴5年の筆者がおすすめのコスプレ用ウィッグメーカーをいくつかご紹介していきます。

画像1

「Acos」

アニメイトが運営するコスプレ用品メーカー「Acos」

「Acos(アコス)」は、漫画・アニメなどのグッズを扱う「アニメイト」が運営しているコスプレ用品メーカーで、オンライン通販のほか全国に8店舗を展開しています。こちらで扱われているウィッグは、キャラクター用にセットされているため、購入後そのまま使用することができます。ウィッグの完成度も非常に高いため、クオリティを求めているのであれば「Acos」を検討してみましょう。

ただし、値段が高い点や扱われているウィッグの種類が限られている点には注意が必要です。

「Acos」が扱っているウィッグの種類

「Acos」で扱っているコスプレ用ウィッグは、特定のキャラクター用にセットされたものになっているためジャンルはさまざま。完成度も高く購入後すぐに使用することが可能です。コスプレしたいキャラクターのウィッグがあり、加工などの手間をかけることなく高い完成度のウィッグを求めている場合はこちらのウィッグを選ぶとよいでしょう。

「Acos」のウィッグの値段は?

「Acos」のウィッグはモチーフにしているキャラクターによって値段が変わりますが、相場は5,000円~15,000円ほど。普段使い用のウィッグは3,000円~10,000円ほどで販売されています。

「Acos」基本情報

公式HP:https://www.acos.me/
Twitter:https://twitter.com/ACOS_animate?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
Instagram:https://www.instagram.com/acosanimate/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCPDSCwhcH4XZIgi-9riR8MA

「Airily」

カット不要ウィッグが魅力的な「Airily」

「Airily(エアリー)」は、高品質なウィッグが手に入ることで人気のコスプレ用ウィッグメーカーです。用意されているウィッグのベースのバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。また、ある程度カットが施されており、多少セットしただけでも見栄え良く仕上がるため、通常コスプレ利用で必要となる加工の手間も少なくなります。多少お値段が高いものの、高品質で加工がしやすいウィッグが手に入るということもあり、初心者の方にもおすすめのウィッグメーカーといえるでしょう。

「Airily」が扱っているウィッグの種類

「Airily」では、お手頃な価格のベーシックライン、ワンランク上の上質なプレミアムライン、キャラ向けに厳選された特別なスペシャルシークレットラインの3種類のウィッグが展開されています。それぞれ用意されている毛の長さや施されている加工が異なるため、コスプレしたいキャラクターに合わせて選ぶようにしましょう。

「Airily」のウィッグの値段は?

「Airily」のウィッグは種類や長さに応じて値段が変わりますが、2,000円~8,000円ほどで買うことができます。不定期で廃盤セールなども行っているため、こまめにサイトをチェックしておきましょう。

「Airily」基本情報

公式HP:https://airily.jp/shop/default.aspx
公式ブログ:https://blog.airily.jp/
Twitter:https://twitter.com/airilyweb
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40bzz1125y
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCylclfco2KF_FaT_MNVDThA

「スワローテイル」

「スワローテイル」はコスパ抜群のウィッグメーカー

「スワローテイル」は確かな品質のウィッグが低価格で購入できる、コスパに優れたウィッグメーカーです。また、毛量の多さや加工のしやすさなどで高い評価を得ています。Twitterのフォロワー数なども多く、「スワローテイル」を愛用しているコスプレイヤーも少なくありません。コスプレイヤーの間では「安定のスワロー」「迷ったらスワローテイル」といわれることもあり、初めてのコスプレでウィッグに悩んでいるのであれば「スワローテイル」を検討するのも一つの手です。

「スワローテイル」が扱っているウィッグの種類

「スワローテイル」では、スタンダードなウィッグの「ファシール」と加工向けウィッグ「シャルマン」の2種類のウィッグが展開されています。それぞれ用意されている毛の長さなどが異なるため、コスプレしたいキャラクターに合わせて選ぶようにしましょう。

「スワローテイル」のウィッグの値段は?

「スワローテイル」のウィッグは種類や長さに応じて値段が変わりますが、2,000円~3,000円ほどで買うことができます。不定期で廃盤セールなども行っているため、こまめにサイトをチェックしておきましょう。

「スワローテイル」基本情報

公式HP:https://swallowtail-wig.com/SHOP/108949/list.html
Twitter:https://twitter.com/swallow_tail_
Instagram:https://www.instagram.com/swallowtail_wig/
Facebook:https://www.facebook.com/swallowtailwig/
LINE:https://line.me/ti/p/%40xat.0000191689.38e

「富士達」

格安価格が魅力的なウィッグメーカー「富士達」

「富士達(ふじたつ)」は、一番安いウィッグで1,500円ほどと手ごろな価格が魅力的なウィッグメーカーです。価格は安いものの品質はしっかりとしているため、多くのコスプレイヤーに愛用されているメーカーでもあります。ただし、カラーバリエーションがほかのメーカーに比べ少ない点や、ロングウィッグは毛が絡まりやすい点には注意が必要です。

「富士達」のリーズナブルなウィッグは、どちらかというと長く使うというより数度使用するためのウィッグという面が強いため、流行の移り変わりが激しいコスプレを行う上では重宝するメーカーといえるでしょう。またサイトではウィッグ以外に、コスプレ衣装も比較的安く販売しているため合わせてチェックするのがおすすめです。

「富士達」が扱っているウィッグの種類

「富士達」では、毛量の多いスタンダードと毛量を抑えてすっきりとしたライトの2種類のウィッグを展開。スタンダードはショートからロングまでの6種類に加えて、ワイルドオールバック、オールバック、イージーショートなどのバリエーションが販売されています。ライトはショートからスーパーロングの4種類展開です。

「富士達」のウィッグの値段は?

「富士達」のウィッグは種類や長さに応じて値段が変わりますが、1,500円~5,000円ほどで買うことができます。バンスなども1,000円ほどで買えるため、とにかく安くウィッグを購入したい場合におすすめです。

「富士達」基本情報

公式HP:http://www.fujitatsu.net/
Twitter:https://twitter.com/fujitatsucojp
Instagram:https://www.instagram.com/fujitatsu_official/
Facebook:https://www.facebook.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%81%94-2227511007463798/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDcE1MVsz1oAQOZxpxgS7zQ

「くるくる」

スタイルの作りやすいウィッグが特徴的な「くるくる」

「くるくる」は、ヘアスタイルが作りやすい「変幻自在シリーズ」で有名なウィッグメーカーです。ほかのメーカーのウィッグとは違い、手櫛のみで毛を立たせることができるため髪の動きが激しいキャラクターの髪形を再現しやすく、ウィッグの加工にかかる手間を大幅に削減することができます。

また、オリジナルの2トーンカラーのウィッグがあるのも特徴的。キャラクター独特の髪色が再現されているものもあるため、ウィッグの加工が難しくて諦めていたキャラクターのコスプレもしやすくなる可能性があります。

「くるくる」が扱っているウィッグの種類

「くるくる」で扱っているウィッグは、手櫛でもヘアスタイルを作ることができる変幻自在シリーズがメインとなっています。爆発ヘアを実現する「ボム変幻自在」や軽量でセッティングがスピーディな「スピード変幻自在」など特徴の異なる変幻自在シリーズがあるため、コスプレしたいキャラクターのスタイルによって適したものを選びましょう。

「くるくる」のウィッグの値段は?

「くるくる」のウィッグは種類や長さに応じて値段が変わりますが、4,000円~5,000円ほどで買うことができます。期間限定でセールなども行っているため、こまめにチェックしておくとよいでしょう。

「くるくる」の詳細はこちら

公式HP:https://www.curu2.com/
Twitter:https://twitter.com/curu2_wig

まとめ

コスプレしたいキャラクターに最適なウィッグメーカーを選ぼう!
コスプレ用のウィッグはカラーやスタイルも幅広く、どのウィッグがいいのか悩んでしまうものです。しかし、メーカーによってそれぞれウィッグの特徴も異なるため、それをふまえた上でコスプレしたいキャラクターに適したウィッグを選ぶようにしましょう。

画像2

ライター名:りんたろう
【プロフィール】
お笑い芸人を目指すも挫折し、2017年からWebコンサルティング会社で多種多様なジャンルのコラムを執筆しスキルを磨いている。年齢は非公開。2015年頃からコスプレの世界に足を踏み入れ、ウィッグやメイクなどについて研究し始めた。最近はダイエット中のためコスプレ活動は減少中だが、ときどき新しいウィッグを買っては盛り女装写メを撮ることがある。ファッション・コスメ・サブカルチャー・サンリオなどに興味を持ち情報収集は欠かさない。
Twitter:https://twitter.com/rintarou_zakki


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?