見出し画像

【続いてる写経 1510日め】家の近所で"神様"救出

割と落とし物を拾うほうです。

キャッシュレス進む中でも、路上で1円玉を拾います。

たかが1円、されど1円。

実際原価は1円以上!

お金として存在している以上、捨て置かれたままでは小銭と言えどもったいないことなのです。

お救いして、募金箱へというのがいつものパターン。


たまたま目についてしまう落とし物には、小銭だけでなく、

御守り

これ、結構あります。

しかもなぜだか、銀行ATMでお救いすることが多いのです。

みなさん通帳やお財布と一緒にお持ちになって、落としてしまうことも多いのかもしれません。

先日は吉祥寺にある武蔵野八幡宮様の御守りをお救いしました。
わが仕事用通帳ケースにご鎮座していただいてます。

だいぶ前にお救いした大山阿夫利神社様の御守りについては、拾得したあと、実際大山阿夫利様へお返しに行くことができました。

こうしてご縁が新たに出来るのも嬉しいものです。

価値あるものが捨て置かれていると、路上から声が聞こえてくる感じがします。

先日も、ふとわが家から10メートルほどの場所で声がかかりました。

ふと地面を見ると、

ん??これは??

御守りだ!!しかも見覚えがある…。裏を返すと、

「北野天満宮」

・・・ワタシがわが子のために、受験の時に授かったものに似てるわ、というかまんまよね…。

そういえば、朝スマホ忘れたとか言って、戻ってきてバタバタやっていました。

外でガサガサやって、落としたのかしらん…。

なんにせよ、

「あの子、落としっていったのよ〜。
ホント、まいったわ〜」


と、御守り様から言われた気がしました。

すみません、ホント。

ワタシが気づいて良かった…。

一度学業成就しているので、きちんとお返ししたほうが良いかもですね。
(御礼詣りのとき、持参してしそびれたので)

胸を撫で下ろした神様救出劇でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?