見出し画像

【続いてる写経 1631日め】四国八十八ヶ所お遍路その8:第25番〜第18番

素晴らしい、晴れました!
太平洋の海と空の色の違いがよくわかる。
本日は室戸岬経由で、徳島へ向かう行程。

海岸線の風景はどこも素敵で見飽きない。


第二十五番 津照寺

ご本尊・地蔵菩薩

このエリアの海上安全祈願のお寺
120段の階段を登る。
登り切ると海上の風景も眺められる。
地元の人が熱心にお詣りしている様子が窺える。

参道途中に、写経大師という珍しい大師像を発見。
巻き紙を持っている。筆はない。
なぜにこれで”写経”と言えるのか。
”巻物”大師?
ならわかるけど。

ご住職の奥様お手製の小銭入れをいただく。
どれも素敵で選ぶの迷った。
ありがとうございます。

第二十五番 津照寺

第二十四番 最御崎寺

ご本尊・虚空蔵菩薩

高知県の札所、ハイライト。
室戸岬にたつお寺。
重要な場所にあるだけに、巨大な仏像が多く、ものものしい
存在感に圧倒される。

逆打ちだと初めて出てくるご本尊、虚空蔵菩薩様の像も大きい
虚空蔵菩薩のご真言はちょっと読み上げにくい。
我流でいつも読んでいるから、みんなと合わせるのむずかしい。

このご真言を百万回唱える修行が、虚空蔵求聞持法
この修行をすると、あらゆる経典が記憶できるとか。

本堂から降りたところに、灯台がある。
いわゆるデートスポット。

めちゃくちゃきれいだ〜。太平洋。
土佐はこの海の広さが魅力だね。

第二十四番 最御崎寺 ご境内の様子
第二十四番 最御崎寺 仏像群



立寄り:御厨人窟

空海さんが19歳のときに虚空蔵求聞持法の修行を行なったとされる場所
実はここに来たかったから、お遍路参加したようなもの。

室戸岬、こちらでテンション最も上がる。
虚空蔵菩薩真言を1万回唱えたという洞窟は、右側の神明窟

中でご真言を唱えると、
今まで感じられなかったゾクゾク感がありました。
ここで修行されたのかと想像するだけで感無量。
来られて嬉しい、ありがとうございます。

御厨人窟


第二十三番 薬王寺

ご本尊・厄除薬師如来

空海さん自らの厄除のために彫った薬師如来像がご本尊という。
厄除け祈願で有名なお寺で、他よりもお詣りする一般客がお遍路さんより多い。

男女の厄年の数だけ階段があり、厄落としのために小銭を一段ごとに置いていく。
祈願に置かれた階段の小銭を踏まないように歩く。

本堂横に”肺大師”という霊水の湧き水がある。肺病に効くという。
水質検査をすると、マグネシウムなどそれらしき成分が入っていて、科学的根拠もあるよう

こちらの聖観音菩薩様が魚の入った籠を手にしてらした。珍しい。
土地の雰囲気でてる。

第二十三番 薬王寺
第二十三番 薬王寺 印象的な観音様

第二十ニ番 平等寺

ご本尊・薬師如来

こちらも厄除けで有名なお寺。
そしてここも霊水がある。

本堂は明るく開放的。天井画がきれい
ご本尊薬師如来様と、不動明王様もおわする。

大師堂も、お大師様お目見え。
ここまで豪快にご開帳されてるのも珍しい。

竹でできた両界曼荼羅がお見事
細かい手仕事、ライトアップされたらきれいだろうなぁ。

第二十ニ番 平等寺
第二十ニ番 平等寺

第二十一番 太龍寺

ご本尊・虚空蔵菩薩

ロープウェイを使って山頂へ。
平成6年に完成したもの、比較的新しい。
それまでは山の中腹にある駐車場から、お堂まで1.3㎞ほど歩いたそうな。
こうした交通インフラが整備されたことで、必要な時間と労力が削減され、お遍路も進化しているのですね。

ロープウェイの売店はお遍路グッズ多数。
般若心経の写経用紙まであるのは、さすが

西日本最長のロープウェイは、徳島で2番目に長い那珂川を眼下に、登って行く。

新しいので、道中もちゃんと見どころも考えて作られたロープウェイ。
登り進行方向右手に見どころあり。

かつてのニホンオオカミ生息地あたりに、オオカミの像。
空海さんが修行した崖には弘法大師像が。
あともう一つ、現代アートの紹介があったけどよく分からなかった。

山頂につくと立派な黒い石門 と、108段の階段がお出迎え。

もう108段くらいの階段にはびくともしない。慣れた。

西の高野山と言われるだけあり格式を感じる。
江戸時代に再建されたという本堂は彫刻が立派。

大師堂に向かうと、手前に橋がかかっており、高野山の奥の院と同じ作りになっている。

一つ違うのは、撮影禁止ではないこと。
(禁止とは書かれてなかったはず。。)

大師堂裏の奥の院の写真も撮らせていただいた。

ロープウェイ、結構な値段なのだけど、参拝正味30分で戻ってきた。
ちょっと勿体無い。

紅葉の時期などは相当混むのだろうなぁ。

太龍寺ロープウェイの様子
第二十一番 太龍寺 ご境内の様子
第二十一番 太龍寺 仏像群 奥の院


第二十番 鶴林寺

ご本尊・地蔵菩薩

また山中のぐねぐね道を登る。
立派な杉が林立してる。

空海さんが修行中に、この山でつがいの鶴がお地蔵さんを護っているのを見たという。

鶴の伝説にまつわるお寺なので、山門には金剛力士像とともに鶴の木造が。
ちょっと眼光鋭いよ。この子達は。

とっても珍しい本堂の脇も阿吽の鶴像
お寺のマークも鶴。印象的なお寺。

第二十番 鶴林寺
第二十番 鶴林寺 ツルたち

第十九番 立江寺

ご本尊・地蔵菩薩

きれいな多宝塔が見える。境内はコンパクト。
”こうやくん”の立て看板あり。

巨大な大師像が龍の像と並んでいる
珍しい取り合わせ。

黒面大師という珍しく黒い顔の厄除け大師像がある。

境内では近所の子たちが遊んでいるのか、子どもたちのはしゃぐ声が聞こえていた。

立派なお堂や塔を有しているのに、
雰囲気アットホームで良い。

第十九番 立江寺

第十八番 恩山寺

ご本尊・薬師如来

空海さんのお母様、玉依御前ゆかりのお寺
ここで玉依御前は剃髪されたそうで、そのお堂がある。

そこを見守るかのように立つ大師像が立派。

ここのお寺オンリーのお守りは摺袈裟。
摺袈裟とは仏を表す梵字や仏の功徳を説いた言葉「陀羅尼(だらに)」を刷ったもの。
所持すると、陀羅尼の功徳により、いかなる病気も治癒し、滅罪生善の功徳があるそうです。

800円で極楽浄土保証。・・・買うでしょ。

なお、亡くなった人の棺桶に入れると、極楽浄土に行けるとか。

第十八番 恩山寺 境内のようす
第十八番 恩山寺 仏像群

というわけで、本日はここまで。

ついに、終わりが想像できる数字になってきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?