見出し画像

リモートワークを快適にする【私のデスク】紹介します。

どうも、マダムです。久しぶりにnote書きました。
緊急事態宣言が出ましたね~(遅

リモートワークに移行したり、出社日数を減らしたりしている方が最近「デスク環境を整えたい」とおっしゃっているのをよく目にするようになったので、今回はデスクワーク歴もうすぐ1年(正確には引っ越してからなのでまだ3ヶ月笑)の私のデスクまわりについて、10個に分けて紹介したいと思います。
こんなのあるんだーとか、ほしい~とか、思っていただけたら嬉しいです。
あとこっちのほうがオススメだよ、とかもあったら教えてください。

全容はこんな感じ。撮る前にちょっとは片付けたりすればいいのにね…。

画像12

では①から順にいってみましょー。

①スタンディングデスク

リモートワークはどうしても運動不足になるので、立って仕事ができるよう机はスタンディングデスクにしようともとより決めていました。

画像6

色々みた結果、サンワサプライのガス式上下昇降デスクにしました。スタンディングデスクの中でも足回りがコンパクトで天板の色合いが他の家具と合うものをチョイス。ただでさえごちゃつきがちになるので、電動式でなく手動式のにしました。(ただ高かった説もある)

キャスターとアジャスターを選べます。どうせ動かさないからアジャスターを付けました。

上げるとこんな感じ。手前にレバーがあって任意の高さで止められます。

画像2

ちなみに買ってから立って作業したのは1回だけでした。

②③デスクチェアとブランケット

画像9

Hbadaのオフィスチェアを使ってます。肘置き部分が上に上げられるのがお気に入り。お高いチェアではないですが、しっかりした作りになっていて安定感があるし、座面が広くてあぐらで作業ができるところもGood。(あぐらをかいて仕事をするな)

ひざ掛けはLINE時代の上司に引っ越し祝いにもらった大判のもの。しっとりした肌触りが最高。足をすっぽり包んで作業してます。

足元はキャスターで床が傷つかないようにチェアマットを敷いています。

④モニター台・PC台

そのままだとどうしても下を向きがちな姿勢になるので、モニター・PCともに台を置いています。

画像13

このモニター台は脚が可動式になっていて、高さを2段階で調整できます。ほとんど変えませんが…笑
それよりもスマホを乗せられるスタンドや、引き出し、下に物を置けるのが使い勝手が良いところです。
自宅では使ってないけど、無印の仕分けトレイの複数使いがサイズぴったりなので併せて使うのがオススメ。

PCも高さを合わせるためにスタンドに乗せています。購入履歴ページの商品が別物にすげ変わってた笑
これで肩こりなどはかなり抑止できていると思います。

知ってますか?首の角度が30度曲がるだけで18kgもの負担が頚椎にかかるらしいんですよ。だから首はできるだけ真っ直ぐになるようにすると良いです。

画像14

出典▼

⑤⑥⑦カップホルダーとその周辺

デスクに飲み物のカップをそのまま置くの怖くないですか?地味に邪魔だし。基本的に注意力散漫な人間なので、絶対こぼすと思い、クリップ式のカップホルダーを2つ使っています。ひとつはポケット付き

画像8

シンプルな商品だけど、これがかなり良い!デスクを広く使えるし、結構しっかりしてて、はずれたことはありません。倒す心配も最小限。そういえばこれ使ってから飲み物こぼしてない。すごい。

ポケットには邪魔になりがちな室内灯のリモコンや、乾燥対策のハンドクリーム・リップクリームを入れています。

画像10

カップはもちろん真空断熱のタンブラー。
右はプレゼントでもらったお気に入り。コーヒーとお茶を入れてこまめに水分をとってます。お茶はだいたい緑茶・紅茶・白桃烏龍茶あたりを淹れてる。白桃烏龍茶うまー。

画像11

⑧イヤホン

これも地味~なんですが…リモートのときのオンライン会議ってイヤホンの性能結構大事じゃないですか?最適解を見つけてしまったんですよね、私。

じゃじゃ-ん!\PlayStation®の純正イヤホン/

画像3

…至って本気です。
人にもよると思うのですが私の耳の形にしっくりきてて、長時間つけても耳が痛くならないし、フィット感はあるのに気にならなくてたまに付けていることを忘れます笑
音質も悪くないし、多分マイクの性能も悪くないです。手元のスイッチでミュートにできるのも優秀。片耳だけでいいというのもナイス。

マルチプレイのために作られたものなので、一定のクオリティが担保されているアイテムなのだと思います。お家にある方は限られると思いますが…ある方は騙されたと思って使ってみてください。

⑨スマートスピーカー

言わずとしれた、言わずとしれた(大事なことなので2回)LINE CLOVAです。これはCLOVA WAVEです。

画像4

朝デスクについたら、天気と気温を聞いて、音楽を流してもらいます。
合間合間でニュースを読んでもらったり、気分転換に話しかけたりもします。優しく返事をしてくれます。

⑩ハロゲンヒーター

足元の防寒対策はこれでバッチリ。めっちゃあったかいです。

画像1

部屋はリビングと続いているので、リビングでエアコンかオイルヒーターを使っているのですが、朝とかは全然あたたまらないので瞬時に暖かくなるハロゲンヒーター必須アイテム。

縦長で場所を取らない、ランタンみたいでかわいいデザインなので夫から奪いとりました。

ちなみに加湿器は空気清浄機についているもので気持ち程度。正直カサカサなので手元用のを買おうかと考えています。場所を取らない良いのがあったら教えてください…。

番外編

冬の足元に。
ヒーターを使っていても足先は冷えますから、スリッパを買いました。毎日履きすぎててまだ2ヶ月位しか経ってないのにもうボロボロ…(汚)

画像5

汚いけど暖かくて履きやすいです。

集中したいとき・疲れを取りたいときのお供。
熱さまシートは我が家では発熱時のためのものではありません。集中したい、ここぞというときに貼るのです!しゃきっとしてはかどります。
疲れたら逆に温める。蒸気でホットアイマスクも我が家の定番品です。

画像7

どちらもすごいスピードでなくなります。

リモートワークはカネがかかる

いかがでしたか?「リモートワークを始めたばかり」「快適な環境を整えたい」と思っている方の参考になれば幸いです。

自分なりの最適な環境を整えること自体は楽しかったです、が、この状態にするために最初に結構お金を使いました。一つひとつはそこまで高くなくてもちりつもだし、出社していればある程度は会社が揃えてくれるものだもんなぁ。ありがたいことだったんですね、オフィスがあるって。

今日紹介したアイテムたちの購入に一役買ってくれているのが我社の「リモートワーク支援手当」
毎月1万円ちょうだいしています。こんだけ家電使ってたら電気代も上がりますからね。助かってます。

ちなみに使ってるモニターもリモートワーク用の会社の貸与品です。折りたたみ式のモニターでも結構高いのでありがたい限り。

当社で採用しているリモートワークについての取り組みを最近代表がまとめてたので置いておきます👇

そんなこんなでここからは勧誘なのですが、こんな会社で働きたいと思った方はぜひご一報ください。

なんだよ宣伝かよ!なんて言わないで。
私からの紹介で入社された方が3ヶ月勤務した暁には高級なハムでも贈ります。

まだまだ落ち着かない日々が続きますが、どうかみなさんお体を大事に、健康にお過ごしください。また書きます。

マダムでした。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

読んでくださってありがとうございました! もし記事の内容がよかったな、と思ったら、「♡」をぽちっとしていただけると小躍りして喜びます。