マガジンのカバー画像

2024年2月インドの旅記録

17
2024年2月、1週間ほどインドのプリ―という町に滞在するリトリートに、家族で参加してきました。そんな記録やらなんやらです。
運営しているクリエイター

#インド旅

202402インド旅行記⑫ 振り返りとコナーラク、そしてまた来るよ、さよならインド!

こんにちわ。カレー顔あさこ です。 さあて、本日はプリーを出発の日。 午前中にホテルサンタナに戻って、ツアーの振り返りをして、 そこでツアーとしては解散、という流れです。 飛行機の接続の関係で、 東京から来たメンバーは、コナーラクで一泊するとのこと。 そして、わたしたちのバンコク行きの便は夜中の11時ごろ発。ということで、一緒に世界遺産のある隣町のコナーラクに行って世界遺産のスーリヤ寺院を見学し、そこで解散して、わたしたちはコナーラクから空港のあるブバネシュワルへ。コナ

202402インド旅行記⑪ちょっといいホテルに移動+高級中華+ホテルのバーでラストナイト

こんにちわ、カレー顔あさこです。 本日は、ちょっといいホテルに移動です! せっかくなので、朝、少しホテルの近くを散歩してみました。 ルチカ先生の呼吸レッスンも、今日で最後なのです。 最後に教えてもらった喉を鳴らすみたいな呼吸が最後まで出来なかったんだけど「これは難しいから、やってみてね」って優しいコメントいただきました。最初、「みおさんがいいと言ってるからいいんだろうな」くらいのルチカ先生へのレッスン参加意欲だったのが、「この先生、癒しでめちゃいい・・・!」って思って、

202402インド旅行記⑩瞑想センターと、お買い物にビリヤニ!

こんにちわ、カレー顔あさこです。 本日は、ルチカ先生の呼吸レッスン後、お弁当を持って、瞑想センターへ、という一日の予定です。 瞑想センターってなんやねん!?って思うよね。 いってみたら、「子供たちも、ここは静かにするべきところだね」って理解できる、とても素敵な、キレイな、静かな場所でした。 A Mission of Simplicity, Service & Spirituality – Prajnana Mission ここに、サンタナロッジから借りてきたヨガマッ

202402インド旅行記⑨エコビレッジと学校と火葬

こんにちわ、カレー顔あさこです。 もう、4日目の記録。折り返しが始まっております。 今日は、朝、ホテルで朝ごはんを食べ、ルチカ先生の呼吸レッスンに参加して。そのあと、フォクナさんのエコビレッジ見学という段取りでした。 エコビレッジって、どんなことなんやろ?と思ったら めっちゃ建設中! ここで撮った、フォクナさんのヨガビレッジのPR動画! 伝えたいことが多すぎて、Take4くらいまで撮ってました。 ここ、一定資金を銀行から借りて、そのお金で出来るところまで作って、「こ

202402インド旅行記⑧初めての呼吸レッスンと、タブラ奏者リンちゃん

こんにちわ、カレー顔あさこです。 今日はもう3日め!今日は、このツアーの中では初めての、サンタナロッジでのルチカ先生の呼吸レッスンです。 というわけで、本日はサンタナロッジに移動して、朝ごはん。 いつもの、食パンの小さい感じのパンの朝ごはんではなくて、焼きたてのふわふわパン。これもおいしかったなぁ~ そして、そのあとルチカ先生の呼吸レッスン。 呼吸レッスンってどういう風に始まるのかなーと思っていたら! まさかの一日目は,ほぼ「哲学を語る」回で、実践はほぼありませんでした

202402インド旅行記⑦ラクダライドとアーユルヴェーダ

こんにちわ、カレー顔あさこです。 プリ―2日目。1日目の夜はさすがにゆっくり寝れまして。 本日はもともとプログラムに入っていたアーユルヴェーダのマッサージ体験を交代に体験するのと、ビーチ散策とか町散策の予定です。 朝ご飯を食べながら、誰がどの順番でアーユルヴェーダのマッサージを受けるか決めて、午前組と午後組に分かれます。 子供たちはアーユルヴェーダのマッサージはどうしても受けたくない、というので親だけ受けることにして、朝の散歩は一緒にいくことに。 そして、プリ―に1

202402インド旅行記⑥プリー1日目から濃いめ

こんにちわ、カレー顔あさこ です。 前回、紆余曲折がありつつ、ブバネシュワルにまずは到着! 202402インド旅行記⑤ブバネシュワルまでの道のり|カレー顔あさこ (note.com) 空港まで送迎にきてくれていたお宿の車に乗り込み、プリ―まで1時間半く らい。 ホテルについて、チェックイン! まず、9時には着いて、他の参加者を余裕で出迎えるはずだったところを、出迎えてもらい、まずは腹ごしらえとなりました。チャパティに優しい野菜カレー。 昼からちょっとゆっくりして、

202402インド旅行記③持ち物準備:着るもの履くもの編

こんにちわ、カレー顔あさこです。 本日は持ち物準備:着るもの履くもの編です。 今回の着るもの履くもの編、冬にあったかいところにいくというところがポイント! わたし+子供たちでどういう洋服のセレクトにしたのかをレポートします! ■わが家メンバー わたし:旅慣れているがいつも荷物は多い 夫:旅慣れているかは謎だが荷物すくなくて大丈夫 子ども1:中2 子ども2:小6 ■今回の旅  ほぼ1か所にステイするので、荷物が大きくても可  (飛行機の重量制限にさえひっかからなければ)