マガジンのカバー画像

囲碁史記 No.1

25
囲碁史研究家の視点により、囲碁の歴史を貴重な資料をもとに解説。 No.1は本因坊算砂から道策まで。
興味あるところを単体でも購入可能ですが、マガジンですとまとめて購読可能ですし金額もお得です。
¥4,980
運営しているクリエイター

#安井算知

囲碁史記 第19回 安井家と会津藩

囲碁史記 第19回 安井家と会津藩


 安井家と会津藩の繋がりについてはすでに述べたとおりである。ここでは福島県在住の囲碁史研究家猪股清吉氏による郷土史と囲碁史を合わせた研究と見解を中心に安井家と会津藩との関わりを見ていこう。

土津神社の碁盤と碁石

 会津磐梯山麓に保科正之を祀る土津(はにつ)神社がある。その宝物として安井算知は碁盤と碁石を、安井算哲(渋川春海)は貞享暦関係書を奉納している。そのことが『新編会津風土記』や会津藩

もっとみる