マガジンのカバー画像

今月のおすすめヨガ

5
社内報に載せていたヨガコラムの原稿です。
RYT200取得のヨガインストラクターとして、社内報にて毎月おすすめのポーズを複数紹介していました… もっと詳しく
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

ヨガコラム⑤リセットしたい時に

社内報8月号に載ったものです。 連載までの経緯は、こちらにて。 このあと退職し、ベルギーに移住したため、コラムは最終回です。私の再出発もかねて、テーマは「リセット」。これは紹介して終わりたい、と思ったお気に入りポーズを3つ紹介しました。 コミックエッセイを描き始めたこともあり、今回は実演ではなくイラスト。寝る前に、仕事の気分転換に、すぐにできる3ポーズです。

有料
100

ヨガコラム④肩の高さをそろえる

社内報7月号に載ったものです。 連載までの経緯は、こちらにて。 人間だれしも、体は非対称なものです(って、いきなり大きな書き出しですね)。利き手側の肩が下がりがちなので、簡単だけど、肩の高さを揃えるポーズを紹介したいと思いました。モデルを頼んだところ、「体は鍛えているので、難易度Gでもいいです」と言われたので、簡単なポーズに加え、難しいポーズ(しかも、flow)も紹介することに。使っていないところが伸びる~と感じるflowです。どちらもデスクワークの人におすすめ。今回は私自

有料
100

ヨガコラム③食べすぎ・飲みすぎ

社内報6月号に載ったものです。 連載までの経緯は、こちらにて。 企画を持ち込んだ時に、2回分までは考えていました。今回は毎月連載になった3回目。社内報には、もう1つ持ち込み企画(カクテル)があったため、コラボを提案し、食べすぎ・飲みすぎに効くヨガを2ポーズ紹介しました。私の場合、食べすぎのポーズがきついときは、おなかの調子が悪いときです。飲みすぎのポーズは頭に血が回らないときにもおすすめ。飲んですぐではなく、二日酔いの朝にやってくださいね。

有料
100

ヨガコラム②坐骨神経痛

社内報4/5月号に載ったものです。 連載までの経緯は、こちらにて。 接骨院に通っているという話を聞き、それなら肩こりに効くポーズを教えてあげますよ、と話したのがきっかけで選んだポーズです。坐骨神経痛にも効くので、女性に特におすすめです。私の先生のオリジナルポーズなので、検索しても出てきませんでした。このポーズも寝る前にやることが多いです。

有料
100

ヨガコラム①不眠・反り腰に効く

社内報3月号に載ったものです。 連載までの経緯は、こちらにて。 一緒に出張に行った人から「常に寝つきが悪い」という話を聞き、それならよく眠れるポーズを教えてあげますよ、と話したのがきっかけで選んだポーズです。私も毎晩寝る前にやっています。不眠・反り腰に効きますよ。

有料
100