マガジンのカバー画像

社員インタビュー

19
働くメンバーがどんなことを考えているのか?をお伝えするマガジンです!
運営しているクリエイター

#プロダクト

学長がSREエンジニアの石橋さんにいろいろと聞いてみた。

目標設定は”ゆるい”気がする―よろしくお願いします。いきなりなんですけど、当社のエンジニアの目標設定や評価制度について教えてください。 評価制度は、メンバー同士で技術力を評価するというものです。目標設定も大体それに関連した目標を各々が決めてそれが上から承認される感じです。 ―目標は自分で決めるんですね。 自分はそうしてますね。一応、会社の業績にどう貢献するかというポイントはできるだけ入れてくださいねとは言われているので、それっぽい理由を付けて目標を設定してます。だけど

学長がPMの田崎さんにいろいろと聞いてみた。

大変か、大変じゃなかったかで言うと大変でした(笑)―田崎さんはみんマに入社する前は何をしてたのですか? みんマの前は、何万人といる大企業で総合職として働いていました。いろんな業務を経験させてもらったんですけど、メインでやっていたのは店舗の開発の仕事ですねー。その中で店舗の生産性を図るっていうことも…ちょっと、なんだろうなー。店舗の生産性を図る指標を考えるみたいな!例えばなんですけど、売り上げがあんまり良くなくても、来てもらうことに価値があるみたいなことってあったりするんで

学長がアプリエンジニアの劉さんにいろいろと聞いてみた。

―劉さんこんにちは!早速ですが劉さんは今どこで仕事をしているのですか? 今は中国の実家で仕事をしています。中国の真ん中からちょっと南の方にある湖南省っていうところにあります。 ―どうして実家に戻ったんですか? 特に複雑な理由はないですね。家族と一緒にいるために戻りました。 ―劉さんは元々日本に住んでいて会社にも通っていたわけですが、国が違っても問題なく仕事はできてますか? そうですね、日本にいる時と大体同じ感じで仕事をしていますね。違うところでいうと、中国は日本と