【記事ができるまで】12月3日以降に考えるFlowBackのこと
インタビュアーの目線で振り返る、記事ができるまでを綴ったnote、今回はFlowBack編です。
先日、Culture CruiseでFlowBackに4度目のインタビューを行いました。
その時のいきさつと、10周年ライブのこと、現在のことを書いてみようと思います。
最初のインタビュー
遡ると、最初にFlowBackにインタビューをしたいと思ったのは、2020年に観た対バンの全国ツアーファイナルがきっかけだった。
それまでも存じ上げていたし、取り扱う楽曲も面白くて注目していた。
でも直々にインタビューのオファーをしようと思ったのは、間違いなくこのライブを観に行ったことがきっかけだった。
当時FlowBackはメジャーレーベルに所属していた。
▼とはいえここでpostしたように、彼らの“インディペンデント志向”の部分には確信を持っていた。
セルフプロデュースの意識がしっかり根付いているので、彼らはきっと自分の言葉を持っている。それが面白いインタビューに繋がるだろうと考えたので。
リモートではあったものの、FlowBackは誠実にインタビューを受けてくれた。
その後、2回、3回と取材をさせていただくことになる。
結成10年のFlowBack
そして今回が4回目のインタビューだった。
FlowBackは2023年12月3日をもって、グループでの音楽活動を休止することを発表した。
私にはどうしても、それが現実味を帯びることがなかった。
だってその後リリースされる楽曲はどれも素晴らしくて、活動休止などという響きがあまりにも不釣り合いに見えたので。
特に「Rose」はタイアップによって新しいFlowBackの魅力が見出されていて、とても良いと思った。
4人のもっとも魅力的な声の成分が、メロディをしっかりキャッチしているように思う。
私はこの曲を聴いて書道を思い浮かべた(初出し)。
止めて払うの書道のごとく、流れて止まる、流れて止まるみたいな動きがFlowBackは上手い。
今回は特にREIJIさんのミックスボイスとファルセットがきれいに決まっていると思うし声に合ってる(REIJIさんボーカルファンの私はけっこう聴き込んでるのだ!)
結成から10年経ってもまだこんなに新しさを見せつけて来るFlowBack。
良いと思えば思うほど、ゴールが近づいていることへの寂しさが襲ってきて、胸が苦しくなる。はー苦しい!なんだこの切なさは。
「うおぉ引きが上手い!」とか唸った次の瞬間、もう続きはないことを思い出して突然悲しくなる。情緒どうなってる?
4度目の取材を決めた理由
インタビューのオファーを出したのは、活動休止発表後の10月末のことだった。
アルバム制作のことは以前から伺っていたので、元々この時期にインタビューさせていただきたいという思いはあった。
しかし発表を受けて状況が変わり、オファーするかどうかをギリギリまで悩んだ。
現在の4人を取材したところで、私は自分の仕事をこなせるだろうか。うまく質問できるのか、何を聞けばいいのか。
このままそっとしておいた方がグループのためにも良いのではないか、とも考えたし、自分にとっても行かない方が気持ちは楽だったかもしれない。
でも前回の『intersect』インタビューでこれっきりになってしまうのは嫌だった。
しかも、今行かなければ絶対に後悔するだろうと考えた。
“もしあの時取材に行っていたら、自分は何を質問しただろう、4人はどんな答えをくれただろう、どんな記事になっていたか、そもそも書き上げることができただろうか…”
たらればの想像ばかりして、後悔している未来の自分が脳裏にはっきりと浮かんだ。
しかし決め手になったのは、メンバーが5人から4人になり、独立した時に「Culture Cruiseさんは一番に来てくれた」とメンバーさんがSNSに投稿してくれていたことを思い出したことだった。
そしてオファーをして、FlowBackさんはすぐに快諾してくださった。
ライブまで残り2週間の取材日当日
取材を行なったのは11月で、グループでの音楽活動休止前の区切りとなる12月3日のライブまで、残り2週間を切っていた。
12月3日以前と以降とでは、記事の見え方も言葉の意味も、時間の経過とともにかなり変化するだろうと考えた。
だからといってそれにより質問内容が大幅に変わることはないけれど、ずっと残ることを考慮した記事づくりは必須だと思った。
例えば、みんなが気になっているのは今後の活動だとは思うけど、根掘り葉掘り聞いて宣言させるのはプレッシャーになってしまうかもしれない。
この時の4人は12月3日に向けて頑張っている真っ最中だったし、その後のことなんて日々変わっていくのが当たり前なのだ。
めちゃくちゃ気取った言い方をすれば、それは自分なりのアーティストの守り方のようなもので(気取りすぎ)。
▼そして完成したのがこの前編と後編。
撮影も行なったのは、2022年(2回目のインタビュー)以来、2度目だった。
正直な気持ちを吐露すると、来年には再開しているかもしれない、みたいな前向きな言葉を聞きたくて、集めたくて仕方がなかった。
ファンの皆さんの心が穏やかになってほしいと思うのと同時に、きっと自分自身も、いちファンとして安心できる言葉にすがりたかったのだと思う。
そこに一番近い言葉をくれたのはSwan.Jさんかなと思っています。
「来年ライブしてるかもしれないし」っていうところは、いいぞいいぞもっと言ってください! って思ってた。
でも“安心できる言葉”に誘導するようなことがあってはならない。時間の許す限り4人の発言を多く集めて、記事にした。
自分としては全然納得できる聞き方ができなくて申し訳ないし、反省もしているけれど「行かなかった後悔」をせずに済んだことは良かったと思っています。
4人が誠心誠意インタビューを受けてくださったことと、フォローしてくださったスタッフさん、カメラマンの小山さんのおかげで、この記事が完成しました。
FlowBackが取材で答えてくれた言葉を記事にするのが私は大好きだったので、大切なことをこんなにたくさん話してくれて、記事として形にできたことは、今後の自分のライター人生にきっと大きな影響を与え続けると思っています。
12月3日の10周年記念ライブ
12月3日のライブは3時間に渡る長丁場にもかかわらず、まったく衰えないパフォーマンスで素晴らしい内容だった。
Instagramにも投稿したように、イントロで喜んでアウトロで寂しがるみたいなことをずっと繰り返した。
感情はずっと迷子だったけど、笑顔の時間が圧倒的に長かったと思う。
そして「Y」の時、REIJIさんの頬に流れた涙がライトに当たって、キラキラと輝く奇跡みたいな瞬間を見た。
ここまで取材を続けて来なかったら、きっと私はこの光景を見ることはなかった。
こんなに美しい時間と場所に居合わせることができて、これまでずっとFlowBackを追い続けてきた意味はここにあったのだと思った。
ちなみに私はご本人以上に泣きじゃくっていた。
終演後に一言だけご挨拶をさせていただいた時、最初にTATSUKIさんと目が合って、その時の感じが「あらどうも」「おーお疲れ」みたいな感じに見えた(絶対違うと思うけど)。
ご本人はそんなつもりなかっただろうし、たまたまそういう反応だっただけかもしれないけど、どうも(ペコペコ)!みたいな感じじゃなかったのが嬉しかったのだ。
4回取材してきた間柄を、少し深めることができたかなという気がしたので。
何度も取材を続けていくことで、アーティストさんの反応とか、打ち明けてくれる内容も変わってくるということを、ここ1年くらいで身をもって体感している最中なので、FlowBackさんへの取材で学ぶことは本当に多かった。
(もちろん礼儀正しいFlowBackさんが偉そうな態度を取ったことなど1秒足りともなく私が勝手に学んでいるだけです)
12月4日以降の自分
音楽活動を休止した今、FlowBackの楽曲を聴いたり、映像を観たりすると、今までと違う響き方をする。
今までは通り過ぎていた歌詞の1フレーズが急に入り込んできて大切になったり、アンサンブルに感動したり。
ここまでFlowBackが残してくれた作品が、新たな価値をまとって、確かにそこに存在している。
音楽ってこんな作用があるんだなぁと、日々発見を重ねています。
いやでも、まだ4日しか経ってないから! 3年後、5年後、一体どうなるのさ。
余計なお世話なのですが、ファンの皆さんのことも時々頭に浮かびます。
Culture Cruiseのところにも「毎日泣きながら記事を読んでます」「今後の4人のことも取材し続けてください」とDMが届くので。
でもこんな時、一緒に泣くでも、頑張れと声をかけるでもなく、これがもし自分だったらどうか?と想像して寄り添うことが大切なのかなと思います。
自分に最推しがいるとして、ある日を境にその人が目の前に現れなくなったらどうですか? 自分には関係ないと思えますか?
この世界は全部つながってるって、私は思っています。
新しい価値をまとったFlowBackの楽曲を聴いて、これからの皆さんを一緒に応援したいという、今はそんな気持ちです。
だからこれからも、FlowBackいいよねって変わらずに言い続けると思います。
インタビューも、このnoteも、読んでくださってありがとうございました!
写真:小山恭史
▼今回のインタビューはこちら
▼アザーカットと取材日記はこちら
Culture Cruiseへのサポートとして投げ銭していただけると喜びます。 大切に使わせていただきます。