見出し画像

大か?小か?甘いみかんはどっち?

こんにちは。

みかん農家嫁のあやすです。
はじめてみかん農家らしい記事を書くかもしれない。
今回は美味しいみかんの選び方についてご紹介します。

覚えておくと、ちょっとお得かも!
甘いみかんを食べられます!
それではいってみよう!

あなたはスーパーでみかんを買いますか?
ちなみに、私の場合、
みかんが身近すぎる果物だったので、嫁に来る前から
みかんは買うものではなく「もらうもの」というイメージがあります。
愛媛県民あるあるでしょうか。

さて、スーパーでみかんが並んでいたら
どのみかんを選びますか?
熟れて色が濃いもの?
大きいもの?
形がいいもの?
柔らかそうなもの?

例えば、こちらの2つのみかんならどうですか?

どっちが甘いでしょう?

大きさで比べた時、大きい方?小さい方?
どっちが甘いと思いますか?
スーパーで袋入りで売ってたら
お得感あるから、大きいのが入ってる方を選ぶ?
小さいのがたくさん入ってる方がいい?

正解は・・・・
甘さで選ぶなら小さい方!!

小さい方が甘い!

これは確かに義実家の皆さんも言ってました。
「小さい方が味が濃くて美味しい。」
「小さい方が美味しいから小さいのを送って!っていうお客さんがいる。」
「お手伝いに来てくれる人は小さいのが大好き。」

みかんを食べ慣れている人は、みんな小さいのが好き!!

今まで聞き流していたんですが、
なぜなのか調べてみたところ、
こういう理由のようです。

みかんの糖度は小さい時に決まる。
糖度は変わらず大きくなると、水分量が増える分、味が薄まる。
だから小さい方が糖度が高い。

義母が小さい方が味が濃いと言ってたのは
こういうことだったんですね。

選べるなら小さいみかんを選ぶのが正解!
さあ!覚えてください!

こたつにみかんの美味しい季節。
おすすめの温州みかんを販売中なのでぜひ!
今週末(12月10日)までの販売で、土曜(11日)には発送します。

5キロは1〜2人で食べるのにちょうどいい量です。
10キロは3〜4人家族、15キロは5人以上で食べたり、
お裾分けしたりする方に最適です。

最終的にみかんの宣伝になってしまいました。すみません。
すきを押してくださると励みになります!

子供との楽しい時間づくりに使わせていただきます!