マガジンのカバー画像

私≠思考

20
ブログ「私≠思考」(2019年12月3日閉鎖)からの転載です。
運営しているクリエイター

#非二元

私が生じる時

何かに熱中している時、私という概念はない。 夢中で映画を見ている時、私は消えている。 映…

夢のなかの私

覚めているときとは全く別人でも、私という認識がある。 そもそも心の働きは、「これ」が「私…

「音」は実在するか?

空気の振動(音波)を耳が受け、セットになると、音が「ある」と思い込む(私が「音」を作り出…

「未来」は実在するか?

未来とは過去の記憶や経験に基づく予測でしかない。 いま頭の中で想起しているだけ。 いま頭…

思考のかたち

思考を観察していると、思考できるもの、出来ないものの際がはっきりしてくる。 思考の多くは…

思考する意味

真実はおどろくほど単純。 近くにありすぎて気付けない。 思考は複雑にモノゴトを見るクセで…

思考が生じる前

思考が思考を静かにすることはできない。 ますます思考が強くなるだけ。 思考が生じる前があって、それが真実。 Sun, 15 Oct 2017 13:00:20

心の働き

私というものがあって思考が生じるのではない。私の考えとは関係なく、心の働きというものがあ…

プロフィール

カレンについての自己紹介です。 子供のころ人は死んだらどこへ行くのか、あの世はあるか、宇…

悟りとは(PNSE、継続的非記号体験)

悟り(PNSE、継続的非記号体験)とは自身の本質(働き)が明らかになること。以下の様な自覚が現…