マガジンのカバー画像

私≠思考

20
ブログ「私≠思考」(2019年12月3日閉鎖)からの転載です。
運営しているクリエイター

#禅

哲学と悟り

哲学は思考を使う。 悟りは思考を使わない。 「思考を消せば悟れる」という考え方は間違いで…

頭では理解している

「頭では理解している」と言っても、抜け出せている感じがしない。 まだ頭の中だから。 Wed,…

夢の中の他人

夢の中にも他人はいる。 夢の中でも他人の考えていることは分からない。 起きている時と同様…

私が生じる時

何かに熱中している時、私という概念はない。 夢中で映画を見ている時、私は消えている。 映…

思考が生じる仕組み

今までの経験や教育から、この刺激にはこう返す、という反射的な仕組みが(脳内に)出来上がっ…

子供のころの記憶

子供の頃の記憶は、ほとんどの人が持っていない。 なぜか? 思考の働きである「これが私」の…

思考する意味

そもそも自我が幻想であれば、はじめから何もなくても良いのでは? なぜ、「在る」必要があるのか? Thu, 31 May 2018 12:58:18 +0000

思考は同一化しようとする働き

「私は世界」とか「あるがまま」とか、外に向かってやってみても、思考のなかに留まっているだ…

今日の私は昨日の私と同じ?

「今日の私」は「昨日の私」と同じ私だと思っている。 「今の私」が「過去の私」を「同じ私」…

時間は流れているか?

AとBということがらがある。 二つは同じことがら。 意識が順番をつけた瞬間(Aの後、Bが生…

「時間」は実在するか?

時間は実在しないと言うと、皆、「えっ」という反応をする。 ありますよ、と言う人はどこにあ…

夢のなかの私

覚めているときとは全く別人でも、私という認識がある。 そもそも心の働きは、「これ」が「私…

「音」は実在するか?

空気の振動(音波)を耳が受け、セットになると、音が「ある」と思い込む(私が「音」を作り出…

「未来」は実在するか?

未来とは過去の記憶や経験に基づく予測でしかない。 いま頭の中で想起しているだけ。 いま頭の中にあるだけ、ただの思考の産物。 ほとんどの人が「いま」という時間の延長線上に、未来という時間が「実在として」在ると思っている。 近い未来であるほど、予測と実際に起こる出来事が似通っているため、起こる前から確定した未来が実在していたと思い込んでしまう。 いくら似通った出来事でも、予測したままその通りではない。 思考が想起した未来と、実際に起こった出来事とは全くのべつもの。