見出し画像

もち米のうるち米化?

マンゲツモチというもち米が全部うるち米になってしまった。と思っていたら、その満月餅の種籾を譲ってくれた方も同様の状況になっていた。

それがとても不思議で面白かった。もち米がうるち米になるなんてことはあるのか?

満月餅という品種だけ数年自家採取するとそうなるのか、とか、気候変動の影響か?なんて思ったりした。

刈った直後はうるちのように透明で、乾燥が進むにつれ白濁化していくのかな?と思い、数日干してみたけれど変化はなかった。

だけど、少しネットで検索するとそういうもんだと書いてある。乾燥が進むにつれて白濁化すると。

そして、半透明のもち米がうまいとも書いてある。見た目はうるちだそう。

ああ、いよいよ「ツルピカリ」と妻が命名した名前で売り出す時がきたのか。

年末の餅つきでどうなるか。餅になるのかどうかで判断してみよう。

もち米は白い。これもまた思い込みとは、嗚呼面白い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?