見出し画像

Mixのお話 / 自分がやる時の流れとか手順とか

なんだか書いてみたくなったので。
歌ってみたのmixしようと思ってたり、自分で曲作ってるような人向けですが、なに書いていいのかよく分からんので好きに適当に、
結構大まかな流れとかを書いてると思います。
ゆるく書いていきますよ。参考になるとこがあれば嬉しいです。
誰か読んでくれたら泣いて喜びます。

使用してるDAWはPro toolsだけど、
どのDAWも用語が違うだけで、基本的な機能はどれも備わってるから参考にしてみて下さいな。


まずは、、

Mixってなにしてんの?

というよく聞かれるの。
整音て言われるやつですね。楽器とか声とか単体の音を、音源としてLRの2chにまとめる作業のこと。まぁかっこよくなるように、それぞれの人の好みにやっていくんです。何をかっこいいとするか、とか、どんなmixにすれば良いのかとかは恐らく、mixしたり曲を聞いていきながら自分なりの答えとか考えを出していくんだと思います。
時代に合わせていったり、常に更新されながら。
まぁ、その作業の工程で色々こねくり回していったりするんだけど、
その作業に入る前にすることがあるんですよ。人それぞれだけど。


Mixの流れ①準備

結構みんな口うるさく言ってたりしますよね。
トラックに名前とかカラーをつけたり整理すると目に優しいしかっこいい。
自分はマスタートラックなんかにVUメータ挿して音量感の目安作ったりするし、mixの参考になる音源も聞けるようにしたりするし。。

あと、Busで各楽器ごとに纏めておくと効率上がるし、トラックの数増えて横スクロールは大変だし。
なかなかめんどいけど良い事しかないのです。

Busでまとめるっていうのは、複数の音源を1つのAUXトラック(cubaseでいうFXチャンネル?)に送ってしまうということ。
まあ、ドラムとかをまとめた音に対してコンプとか掛けてあげたかったり
Voトラックが複数あったらそれを纏めておいて、sendなりでリバーブ掛けてあげたり、EQとかコンプを少ない数で使用できるからPCの負担減らしてあげたりとか。分かりやすくもなるし、
自分の場合は最終的にDrum&Bass, Gtr, Keys, Vox...みたいな具合にステムにして、そこにそれぞれSSLだとかNeveだとかをエミュレートしたチャンネルストリップを通すだけ通して、擬似サミングみたいなことしてるのが多いですかね。ちなみにマスターフェーダーもAUXトラックで作成して、最終的にそこへ送ってます。
歌ってみたでもコーラストラックとか纏めておくと音量調整楽だし、ほんとやっておくと地味に便利です。


あとは、曲作ってる人とかパラ音源のmix向けだけど
VUメータは個人的には結構あったら嬉しいです。プラグインでいいので。
自分は結構アナログなとこがあるので、最初音量感決めるときについ見ちゃいます。digital referenceはいつも-16にしてます。(後述)
自分はいつも大体、ベースをソロで鳴らしてメーターが-6振るかなぁくらいで各楽器をバランス取っていくと丁度良い音量のmixができる。VUメータが0VUを行ったり来たりするくらい(-3~3間とかそこら辺動く感じ)なんだけど、このくらいがベスト。Masteringで音圧あげていったりするので、小さく感じると思うけど不安にならないで。プロの人も海外のバリバリの人もこのくらいの感じなので。まぁ、ばちくそ詰め込む人もいるけど、、そこは人それぞれってことで。みんなかっこいいようにやればいいのさ。

ただ、VUメータ(のプラグイン)使うときは注意して欲しいことが、、、
さっきちらっと出たdigital referenceですが、reference levelとかhead roomだとかで表記されてる値をしっかり設定してください。
単位がdbFSなんだけど、これはテスト信号を何dbFS出したら0VU振りますよってことなので、この値によって針の触れ方が全然変わってきちゃいます。。さっきベースが-6くらいでーとか0VUを行ったり来たりーとか言ってたけど、自分の場合はreference levelを-16dbFSに設定した上での話ですので。。ほんともし使うとしたら、値は好みでいいと思います。もしmastering前の音源とか色々あったら、参考やら比較やらをして決めればよろしいかと。
ちなみに国内のスタジオはほぼ-16dbFSで設定されているかと思います。
他にもRMSメータとかで音量感決める人もいるので、自分のやりやすそうなのを試行錯誤してみてください。
自分はVUで慣れてしまっているので、使ってるだけです。


MIXの流れ②音作り

準備を終えたらようやく音を作っていきます。まぁ私は、Vo.のピッチ補正とかそれぞれのタイミングやらの編集とかも先にやっておくんだけど、ここでは割愛しておきます。でもこういう作業もMixする前にしておくとスムーズにいくのでおすすめです。
「まずは何をどうやって音を作っていくのか」からなんだけど、先述した通り、VUメーターを見ながらベースの音を先に出しちゃいます。ベースの音量を決めたら、各楽器のバランスをなんとなく取ってみて一旦曲を聞いちゃう。そしたらかなり、音をこうしていこう、とかのイメージが明確になって完成形の全体像が浮かんでくるので最高です。絵とか図を描いたりする人もいるみたいですね。

あとはもう、その完成された脳内イメージに近づけていく作業をしていきます。
自分はドラムから。他の音を一旦ミュートにして、Kickから作り込んでいきます。基本的にインサートの最初の段は、ミキサーのエミュレートしたものを挿してますね。Plugin Allianceから出てるSSLの4000EとかNeveのVRXを模したプラグインをよく使ってます。bx_console 4000EとかNとかですね。
ミキサーなのでEQ、コンプ、Gainの操作などがこれ一つにまとまってて、便利なやつです。チャンネルストリップという部類のものですね。アナログミキサーのエミュを使うのも、曲全体を流したときに音の纏まりがよくなる感じがするのが理由です。あと、EQが結構すき。
SSLのGは音が好きじゃないというか、自分にはうまくハマらないので滅多に使ってないです。

そこである程度の音が作れたら、後段にEQやらCompやらをインサートして作りんでます。EQとかCompのインサートの順番は曲とか楽器によって結構違うので、色々試してみてね。最終的にかっこよく、いい音がなれば何も問題ないので、EQとか要らなかったら使わなくて良いです。
「まずはこれをなんとなく挿さなきゃ」みたいな考えをするとほんとに良くない。何故このEQやらコンプやらをここに使うのか、の理由を常に念頭に置いてしてます。コンプとかのレシピ本的なのは参考にしたことも無いです。あんなん「飲めば痩せる!」みたいなサプリメントと同じです。ハァ!!!!!!!!
勉強になるとは思うんですけどね、、鵜呑みにしすぎないでください。
EQとか、コンプだとかの詳しくは次またnoteにしっかり書く気がします。
多分、このnoteよりかは需要あると思うので、、、、

まぁ、EQで細かいカット用のを2段目に挿してから、かっこよくEQしてコンプでバーンってやって、またコンプをバーンてやって微調整にEQ!!!みたいなのが多いかも、、数が増えたりコンプの間にEQ入ったり2個目のコンプしないこともあるけど。ちなみに1つめと2つめにするコンプは動作原理が違うものが多いです。役割だとかその段階での求めたい音が違うので。
あとは、注意としてはエフェクトをバイパスした時に、音量が変わっちゃうと比べられないので、コンプはさむ時はゲインに気をつけてます。

そんなこんなしながら全部音を作っていきます。ただ、時々全体の音出したり、他の音と含めて今作ってる音を聞いてあげてください。曲を良くするための作業なので、、、ほんとにこれをしないと見失いがちになるので絶対。
あ、ドラムはバスにコンプとか、倍音足してあげるプラグインをかけてます。NOMADのCOSMOSだったり、Plugin AllianceのVSMとか。欲しいとこにくるので、とても良きなのです。

mixの流れ③リバーブとか

あとはリバーブだったり他の空間系足してあげたり。
空間系は直接インサートしないでAUXトラックをそれぞれ作って、足したい時にsendでそこに送ってあげてます。バストラック作る時と同じ種類のトラックですね。リバーブの数とかは結構まちまちです。一つだけ足しても馴染みにくいことがあるので、そういう時は複数の種類のリバーブを使うんです。まぁ詳しくはきっとまた書きます。UADのEMT140はお気に入りです。
ちなみに、歌ってみたとかのmixでVo.をオケに馴染ませるのとしては、
短めのRoom系リバーブ足したり、Wavesのdoublerを少しだけ足したりしてます。izotopeが無料で配布してるvocal doublerみたいなやつも使えるのでオススメです。
サビ感をもっと出したい!みたいな時はオートメーションでdoublerとかをちょいっと足すと豪華というか、他のセクションと差別化しやすいです。ただ、足しすぎると「わぁ、、」なっちゃうので注意してください。狙ってやるならすごいかっこいいんだけど。

Mixの流れ④完成

バウンス!!!2mixに書き出し!!思う存分!!ハァ!!!て感じでいつもは最後を迎えます。この時も、自分はバスでまとめたマスターフェーダーのoutからオーディオトラックに送って録音してます。オフライン書き出しとか、オンライン書き出しとかだと、バランスが変わって聞こえることがあったので使ってないです。ほんとは、はやくweissのA/D買ってそれ通して2mixを録音したいんですけどね。。めっちゃ音が好みだったので。。めっちゃかっこいいんですよ、最高にばちばちなんですよ、かっちりしたような。
高えよ。

まとめに

疲れたら休んでね。他の曲とか参考曲を聞くのもすごく大事。
あと、知りたいこととか良くわからないことがあったらツイッターで教えてください。
めっちゃ長くなってごめんなさい。
エフェクターについてはまた詳しく書く気がします。読んでくれたら私に教えてくれるとやる気がでます。

案件ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?