マガジンのカバー画像

別冊 MUSIC LIFE 80's

50
about 80's Music... ファントマ、ミュートマ、SONY MUSIC TV、ベストヒットUSAで形成された“昭和40年男”のお気に入りから厳選した記事などをひとま…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【名盤伝説】 ”Bobby Caldwell / Heart of Mine” AOR四天王。永遠のNYダンディー。

MASTER PIECE AOR四天王ボビー・コールドウェルの日本での人気を不動のものにした5作目のアルバム『ハート・オブ・マイン』(1988)です。 ボビーは1951年USニューヨーク出身。その後マイアミに移り、様々なジャンルのバントでギタリストとして活動します。1976年にシングル「The House is Rockin’」をリリースして、その独特なソウルフルなボーカルスタイルが話題となり、その後1978年マイアミを拠点とするTKレコードと契約、1stアルバム『ボビー・

G.I.オレンジ完全ディスコグラフィー

「好き」・「嫌い」を書くことと誹謗中傷は違う 今、あるnoteの記事を読んで腹立ってます。G.I.オレンジに関する記事だったんですが、彼らについては確かに日本でしか売れなかったという事実はあります。また父親の出資で日本のレコード会社の契約を取り付けたというのもある程度事実らしいです(が、商売に聡いレコード会社がコネだけでレコード出すわけもない)。しかし、それをもって彼らをディスるのは違うんじゃないですかね?この記事を書いた人はG.I.オレンジに限らず、他アーティストを小馬鹿

カジャグーグーを聞き直せ!

ニュー・ロマンティック終末期の登場 その昔、後にヴィサージを結成するスティーヴ・ストレンジを中心としたムーヴメントがありまして。これがニュー・ロマンティック。これといった特定の音楽性というよりファッション的なムーヴメントであるが故にすぐに終息したわけですが、80年代派としてはウルトラヴォックス、アダム&ジ・アンツ、デュラン・デュラン、スパンダー・バレエ、カルチャー・クラブなどワクワクするようなアーティストが登場してきたこの時代はなんとも思い入れがあります。 そんなニュー・ロ