見出し画像

Craft Local 2023 最終報告会

2024年1月28日(日)に、開催された「Craft Local 第9回 最終報告会」に参加してきました。

私は第4回の専門家セミナー(シビックテック活用セミナー/オープンデータ活用セミナー - オンライン)の担当を務めました。また、今回は大分県別府市に位置する立命館アジア太平洋大学(APU)のGreen Commonsで開催された、第9回最終報告会に参加する機会があり参加してきました。

Craft Local 2023のポスター

「Craft Local」とは

「craft local」は、住民が主体となり、テクノロジーを使って生活や行政サービス等をよりよくしていこうとする課題解決の取組手法を学ぶ全9回(4か月間)の実践型プログラムです。
※本プログラムは、地域の課題や解決策等を考えるワークショップや、フィールドワーク、専門家らのアドバイスを受けながら、解決策を改善していくプログラムをチームで取り組みます

https://www.pref.oita.jp/soshiki/14280/craft-local.html

大分県が実施している事業で、住民主体で社会課題の解決の方法を学ぶ全9回(4か月間)の実践型プログラムです。
主催
 大分県
企画・運営
 株式会社地域科学研究所「Craft Local」事務局
テーマ
 観光分野
対象地域
 ・宇佐市・中津市(合同)
 ・臼杵市
 ・竹田市・豊後大野市(合同)
プログラム
 全9回(4か月間)の実践型プログラム

  • 第1回 オリエンテーション(キックオフ)

  • 第2回 デザイン思考ワークショップ

  • 第3回 フィールドワーク (観察、インタビュー等)

  • 第4回 専門家セミナー (シビックテック活用セミナ―/オープンデータ活用セミナー)

  • 第5回 フィールドワーク (試作モデルの検討)

  • 第6回 専門家セミナー、中間報告

  • 第7回 フィールドワーク (試作モデルの実証)

  • 第8回 報告会準備

  • 第9回 最終報告会

総勢70名近くのメンバーが地域の方と学生でチームを組んで4か月間一緒に地域課題について取り組みをしてきました。

最終報告会では、臼杵市が2チーム、竹田市・豊後大野市が2チーム、宇佐市・中津市チームが2チーム、それぞれが取り組んできた内容の発表があり、発表後は、各チームのコアメンターの講評と、私からの講評となりました。

各チームとも地域の現状と課題から「私たちのHow Might  We」「解決策」「将来的な地域ビジョン」を考え、発表だけではなく、プロトタイプ作成、サービスリリースなどあり、具体的なとろこまで落とし込まれていたので印象的でした。

今年のプログラムはこれで終わりですが、これをきっかけに、コミュニティが生まれ、今後も「Craft Local 」を継続していくそうなので、これからが楽しみです。

立命館アジア太平洋大学(APU)

by おまた