家計簿

家計簿ってつける?私は自分のお金をぴったり把握してないと嫌な性分なので、買い物する度お金が入る度にアプリで記録する。課題の締め切りを忘れる(やる気が起きない)ため、todoで24時間前と3時間前に通知させる。(それでもやらずに過ぎることもある。)
今時いろんな需要に応えたアプリがあるもので、読んだ本や観た映画、自分の行ったライブを記録する専用のものまである。いま私が欲しいのは展覧会の記録アプリ。(あるっちゃあるけど求めてるものではない。)

こうみると自分って結構几帳面。でも紙に書くのは続かないからスマホがあって本当によかった〜。ちゃんとしたいのにできないってストレスだからね。アプリ開発者ってすげ〜。

家計簿の話に戻ると、私はお金を貯めたいと思ってる訳ではなくて、寧ろ使いたいから破産しないために把握してるにすぎない。私は自分が幸せに感じるために生きているし、それには物だったり経験だったりが欲しい。でもお金に余裕を持つことで心豊かになって人に優しくできるみたいなところあるから、やっぱ少しは貯めなきゃな。貧しさは人を攻撃しがち。

私は毎日たくさんのことを考えては忘れていく。その日悩んだこととか感動したこと学んだことぜんぶ、スレッドにして簡単に見直せたら良いのにね。頭の中を整理するのは睡眠だけか、なんて不安定な。


このご時世で家の片付けや掃除が捗るのに併せて、スマホのホーム画面やTwitterやらのフォローを見直している。不定期でやる企画ではあるが、増やしたところで到底持ちきれなくなって手放すという一連の行為に人生を感じる。

むかしLINEのタイムラインで「アプリが重くなったので友達消します。消されたくない人はハート押してね。」みたいな馬鹿を見たけど、そんなの勝手にやれと思うし道徳知らないんか?と。フォローもリムーブも自由なものでしょう。要らなくなったら手放せばいい。自分を主役にするのは結構だけど人を巻き込むな。って誰に言うでもないことだけど。


そんなこんなで朝が来た。いつからか将来に期待しなくなった。いまを生きるので精一杯で、計画は立てたところでいつ気が変わるかわからない。1ヶ月先は見えるけれど1年先は考えたくない。過去と現在大事にできても未来は投げ出したくなっちゃうものさ。あ、でも家計簿は楽しいからこれからも続けようっと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?