見出し画像

【文字起こし】きどラジオwithゆうげん☺️💭②

◎2/17(土)夜9時からゲストを招いた
インスタライブ
【きどラジオ】を行いました☺️💭
その時の文字起こし記事です↓↓↓

◇きど 2月のきどラジオのゲストは、
前回に引き続き、ゆうげんさん。
*前回の記事↓
https://note.com/csometimes_bshy/n/n523a770b1d19

先日は、言葉の定義を疑うことを
お話いただきました。

◆ゆうげん そうだね。人間も「人の間」と書いて
「じんかん」と読む。

自分の中に
「絶対の正解」が存在するのではなく、
誰かと関係を結ぶから
「そのとき適当な正解」が生まれる。

経験していないことはおろか、
経験したことでさえ
「わかった」と共感するのは
失礼にあたる場合も。

◇きど みんなやフツーに染まろうとすると、
私は疑うことを忘れてしまいます。

◆ゆうげん 問答無用で従うこと、
理由を教えてもらうこと、
自分で答えを考える教育は成長にかかせない。

教育の目的「人格の完成」は、
何のために完成させたいのか考えたうえで、

大学生になったら
「人と違うこと」を選んで実行してほしい。

やる前に時間をかけて悩むくらいなら、
「やりすぎた」と感想が残るくらい
やり切ること。

◇きど 自分がどうありたいかを軸に、
沢山お話いただき、
本当にありがとうございました!

2月のラジオゲストを担った感想を
教えてください。

◆ゆうげん きどちゃんと初めて会ったときの、
自己否定的なオーラを思い出すと、
ここまで(ラジオで司会を務めるくらい)
よく成長しているなと。

自分を諦めず、これからも
闘い続ける姿を見せてほしい。

◇きど 本日も熱意溢れる言葉の数々に、
涙がほろり。

次回、3月のラジオゲストは、
みなもファミリーの葵さん。
陶芸と死生観を中心にお話を伺います。

◎きどももこ…函教大3年。趣味は読書、水泳、卓球、献血。月30~60冊、年間600冊以上の読書量を積む。今年度から選書サービス「きどの¥3000選書」を開始。将来の夢はブックコーディネーターとラジオパーソナリティー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?