創造学習研究所 / 所長 佐藤伝

作家 / 約30年前に皇居前の半蔵門の伝説の学習塾 " 創造学習研究所 " にて教科学習と能力開発の統合学習を提唱。密教学者の祖父,多田等観から引き継ぐ仏教哲学を現代風にアレンジして普及に努めています。著作は185万部突破(電子と海外版もあわせると330万部)のベストセラー作家。

創造学習研究所 / 所長 佐藤伝

作家 / 約30年前に皇居前の半蔵門の伝説の学習塾 " 創造学習研究所 " にて教科学習と能力開発の統合学習を提唱。密教学者の祖父,多田等観から引き継ぐ仏教哲学を現代風にアレンジして普及に努めています。著作は185万部突破(電子と海外版もあわせると330万部)のベストセラー作家。

最近の記事

紙よサラバ! サステナブル記憶術

天井にまで届く書棚を見て 今すぐ必要ではないけど、保存しておきたい資料ってありますよね。一応分類してクリアファイルやハンギングフォルダに入れてとっておいて……、それでどうなりますか。引っ張り出して使ったことはありますか。 私も3年前まで、山のような紙の資料をどっさり保管していました。しかし、いざ探そうとすると恐ろしく時間がかかりますし、結局見つからなかったこともたびたびありました。資料があること自体を忘れていたこともありました。つまり、ほとんどゴミに近い存在でした。 本も

    • 眠れる「脳力」を呼び覚ます「隻眼学習法」

      右脳と左脳の働きは完全に分かれている 脳外科医だった父から、非常に興味深い話を聞きました。人間の脳は、左半分と右半分にそれはみごとなほどきれいに分かれていて、完全に別の働きをしているそうなのです。それはまるで、この世の中の男性と女性のようなものだと。 つまりどちらが上位、というのではなく、役割が異なるのだということです。 この右脳と左脳をつないでいる脳梁という部分があります。この脳梁を、治療のために止むをえず、手術で切断した患者さんがいたそうです。 この患者さんに「南の島の

      • 脅威の「トントン覚醒術」とは!?

        右利きの方は、左脳を活発に使っている 人間の身体は、右半分と左半分がそれぞれ、ま逆の左脳と右脳とにリンクしています。 例えば、頭部の右側、右脳がなんらかのダメージを受けてしまうと、左半身にマヒなどの障害が起こります。反対に、左の側頭部を強く打ったり、あるいは脳内で出血があった場合には、右半身にその影響が出てしまいます。 右半身の神経、左半身の神経は、首の後ろでそれぞれ交差して反対側の脳へとつながっているわけです。すると右利きの方は、左脳を活発に使っていることになります。言語

        • 体が硬い人は頭も硬い!? 柔軟性と集中力の不思議なつながり

          ストレッチ習慣が、あなたに勝利をもたらす! 25年以上にわたって、現場で幼・小・中・高・大とすべての学年をもれなく指導してきてわかった法則があります。学校の先生方は、小学校なら小学生のみ、中学なら中学生だけという限定された年齢の生徒を見ることになりますが、自分が主宰する教室の教師である私には、幅広い年齢層の生徒諸君と交流することで、はじめて見えてきた学習法則があるのです。 さて、その驚くべき真実とは? ズバリ、 「成績のよい子は、体がやわらかい!」 ということなんです。逆を

          サイボーグノート術で人の限界を越えよう!?

          人間は生涯、学び成長していく生き物である人生では、どんなときでも何かを学んでいるわけです。「学ぶ」という作業は、幼児から大人まで、一生のテーマです。そのときどきで、学ぶ対象が違ったり、学びの場所が異なったりはしますが、とにかく学びながら成長していくという点では、子どもも大人もまったく同じなのです。 つまり、一生、学習ということになるのですが、新しく学んだこと、気づいたことをあちこちにメモで書き散らかしていく人と、同じノートにまとめていく人とでは、長い目で見ると大きな成果の差

          サイボーグノート術で人の限界を越えよう!?

          効果6倍にする早朝学習の秘密

          夜中のだらだら勉強は、無駄どころか有害 夜中に勉強するのは立派なことでしょうか。いいえ、違います。夜型人間になって、夜中が勉強時間になってしまうと、学習効果が上がるどころか体調が崩れ、精神的にも、うつ状態になりがちです。生き物として、自然の摂理に反しているからです。 内臓機能や体温節など、体の機能をコントロールするのは自律神経です。自律神経には交感神経と副交感神経とがあり、活動しているときや緊張・興奮しているときは交感神経が働き、リラックスしているときは副交感神経が働きます

          効果6倍にする早朝学習の秘密

          成果を出す ゴルゴ流・机の置き方

          誰も教えてくれなかった机の置き方 突然ですが、今あなたの部屋の机は、どんな配置ですか? もしかして、壁に向けて、ぴったりとつけていませんか? 法律や条例で決まっているわけではないのに、なぜか私たちはデスクを壁につけてしまいます。そのほうが、部屋を広く使えると思うからです。 しかし、この配置は、学習に効果的とはいえません。 実は、人間は自分の背後に広い空間があると、落ち着かないのです。 誰かが部屋に入ってきたとき、くるっと回転しないと確認できないようでは、集中して学習に取り

          成果を出す ゴルゴ流・机の置き方

          それ、頭入ってません! 今スグ「まとめ」はやめなさい!

          書き写しているときには、頭を使っていない 一生懸命、板書やまとめを書き写す人がいますが、書き写しているときは、頭を使っていません。ほとんど何も考えていません。 まったく無駄とはいいませんが、一番大切なのは、まとめを覚えて、自分の知識にすることです。しかし、手と目を使ってノートをとる作業は、それだけで疲労困憊してしまいます。 そこで、理科などのまとめは、テキストを拡大コピーして、ノートに貼ります。そして大切なところにマーカー(蛍光ペン)を使ってほしいのです。なーんだ、それなら

          それ、頭入ってません! 今スグ「まとめ」はやめなさい!

          勉強は20分だけ、やりなさい!

          「20分だけ学習する」という新しい視点が、モチベーションをアップさせる 人間の集中力は、せいぜい15分。テレビで15分おきにコマーシャルが流れるのは、視聴者をテレビの前に釘付けにしておく悪魔の方法といえます。 さらに、興味深いことにトップアスリートたちが取り入れているサーキット・トレーニングやインターバル・トレーニングには、私たちが学習という分野で積極的にまねをしてみる価値のある方法論が隠されています。まとめると、次のようになります。 15分だけ集中する ▶︎ 5分のインタ

          勉強は20分だけ、やりなさい!

          ニンニン! 忍者式・爪押し暗記術の巻

          小さなナイフが、人間の記憶力を高めていた!忍者がどのようにして、重要事項を記憶していたかご存じですか? 現代のように、便利なICレコーダーもないし、ノートパソコンも携帯電話もない時代。矢立(墨壷に筆の入った昔の携帯筆記用具)を使ってメモしようにも、辺りは当然まっくら闇の中。 屋根裏に潜んで、機密事項を聞き出した際に、それを忘れないために、彼らがしたこと。それは、なんと小づか(小さい小刀。ナイフのようなもの)で、指など自分自身の身体の一部を軽く傷つける、ということだったのです

          ニンニン! 忍者式・爪押し暗記術の巻

          カシャッ! 写真を撮るように一瞬で記憶する方法

          カメラのシャッターを切るように、目をつむる ある事柄を覚えたいときには、まずじっとそれを見たり読んだりして理解した後、目をつぶりましょう。一度視界を遮断することで、それまで見ていたモノや事柄が「記憶」しやすくなるのです。ちょうどカメラのシャッターを切るイメージです。目をつぶって「よし、覚えた」と自分に言い聞かせましょう。 そして目をあけ、今覚えたことを思い出してみます。これが「定着」です。もちろん1回では覚えられない場合も多いですから、もう一度最初に戻ってよく見ます。すると

          カシャッ! 写真を撮るように一瞬で記憶する方法

          計算は万年筆でやりなさい!?

          ゴルフではクラブを替えるのに、勉強ではペンを使い分けない人が多い あなたは、普段、どんな筆記用具を使っていますか? 社会人ならボールペンでしょうか。学生なら、学習するときは、小学校から、中学・高校・大学と、筆記用具はずっとシャープペンシル一本ですごしてきている人が多いかもしれませんね。 私は25年以上の教師生活の中で、生徒にいろいろなモノを使って学習をしてもらいました。そこでわかったことは… 「筆記用具を変えると成績が上がる」 ということです。勉強する教科や、内容によっ

          計算は万年筆でやりなさい!?

          「良い姿勢」の人は なぜ頭がいいのか?

          以前の記事にも書きましたが、他にも姿勢で気をつけたいことがあります。 以前の記事はこちら▼ それは座ったまま、ペンを使ってノートの上に文字を書くとき、 首を前方に傾斜させない ということです。 頭の重さは約5キロ前後あり、全体重の約13パーセントにもなります。ボウリングのボールがちょうど同じくらいの重さです。首と肩で、この重い頭部を支えなくてはいけません。つい背中も丸く猫背になりがちです。 猫背の悪影響 猫背は、悪いことばかりです。まず、肺が圧迫されるため、たくさ

          「良い姿勢」の人は なぜ頭がいいのか?

          もう間に合わないよ〜! 試験前日の切り札 ・ スクランブル暗記法

          明日はテスト! もう夜の7時だ! でも暗記がちっとも進んでない!! 何度やっても覚えられない! どうしよう! こんな経験は誰にもありますよね 。特に試験の直前は焦ります。 そんな時はこれ! 逆立ちによる頭部への血流活性化を利用した、スクランブル暗記法です。 結論から言えば「 逆立ちして頭に血を集める」という大胆な方法です。倒立することで、脳内の血流が一気に活性化し、ものすごく暗記できるようになります。 スクランブル暗記法の仕方 STEP1 倒立を始める前に、まず深呼

          もう間に合わないよ〜! 試験前日の切り札 ・ スクランブル暗記法

          年商10億円のお絵かきクリエイターが話す「好き」を仕事にする時に知っておきたいこと

          創造学習研究所特別講演研究所では、理想の人生を実現する「創造力」を身につけ、磨くための学びの一環として、時折、その道の先輩をお呼びしてお話を聞く勉強会を開催しています。先日お呼びした先輩は、なんとまだ若干37歳! 引きこもりニートから大逆転。本人の好きを活かして商品を作り、それを発売したところ大ブレイク! なんと今では年商が10億円、上場すら視野に入っているとのこと。 そんな、創造学習の実践者「ハクちゃん」こと、ハク ノブアキさんをお呼びして  「好き」を仕事にする時に知

          年商10億円のお絵かきクリエイターが話す「好き」を仕事にする時に知っておきたいこと

          1分でハツラツ! 眠気 ・ 超撃退法

          眠い時。  それは酸素が不足している時 思考や記憶といった脳の活動には、酸素とブドウ糖が必要不可欠です。車が走るために、ガソリンが必要なように、思考や記憶といった脳の活動には、酸素とブドウ糖が必要です。 特に、酸素がうまく取り込めなかったら、ガソリンがきちんと供給されない車のように、ガクン、ガクンと、妙な神経伝達になってしまいます。 一発噴射! ロケットスタート 冬、雪の中で車のエンジンをかける時、チョーク機能を使ってガソリンを多めに噴出させてエンジンを一発始動させま

          1分でハツラツ! 眠気 ・ 超撃退法