見出し画像

中学受験サポートログ1(小2終わり)


・Z会の中学受験コース(3年4月スタート)にギリギリで申し込む。
4科目全てトータル指導コース。
タブレットでの映像授業もありつつ
紙での練習・添削とマイペースに進められるので、
チャレンジタッチをコツコツ2年間やり続けてきた娘ならいけるだろうと判断。

・ヤマハピアノのジュニア専門コース(けっこうガチのコース)で基本的に2/wでレッスンがあり、
おそらくグループレッスンと
近隣の塾の開講日が重なる可能性が高い。
先生にはすでに相談しているので、
4年生の時にはレッスン日を移動してくれる可能性はあるけれど、他の生徒さんの都合がもちろん最優先なので、はやめにZ会で準備を始めることにする。
力がついていることがちゃんと確認できれば4年生もZ会を検討。
(私自身大学受験はZ会のみで予備校に行かず第一志望に合格したため、Z会への信頼は高め・笑)
塾業界でいろんな塾を見てきたし、集団でも個別でも働いてきたけれど、そもそも塾に通わせれば必ず力がつく、とは考えていないので結局はその子の個性、勉強のやり方次第かなと。


5年生まででちゃんと全範囲が終わるスケジュールなので、塾に切り替えても極端に遅れてて困ることはなさそう。
3年生のカリキュラムも充実していると感じる。


・チャレンジタッチはゲーム要素があって、switchなどを持っていない娘にとっては良い息抜きなので、ひとまずは継続。
Z会をメインにして、やりきれないようであればチャレンジを休会する。


・娘には早くから中学受験にチャレンジすることを伝えており、
モチベーションのひとつは「制服が自由or可愛い学校に行きたい」こと。笑
今の年齢であればそれで十分。


そして学校を選べること=中学受験にチャレンジできることは本当に恵まれた、有り難い機会であることを理解している様子。
理科社会が始まることをとても楽しみにしている。

※このログはあくまで個人的なものですが、同じように中学受験を考えている方には役に立つこともあるかもしれないと考え公開にしています。
今後非公開にするかもしれません。


#中学受験
#中学受験サポートログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?