見出し画像

#35 屋外漫才

初めて屋外漫才をしてきました。
今日は日記みたいな感じになりますがお付き合いください。


3月21日の春分の日に池袋で行われたイベントに参加してきました。
僕らを含めてNSC生が4組と先輩が2組で漫才をさせてもらいました。
イマイチなんのイベントか把握していませんでしたが、池袋の今後の発展のため的な催しだったと思います。
そして池袋の街が交通規制されて、普段よく通る道に特設ステージができて、そこで2分間ネタをさせていただくことになりました。
僕らは12時にNSCの新校舎に楽屋入りをしてそこから準備をして会場へ行くという流れでした。
話は少しそれますがNSCの新校舎が綺麗でした。これから入る方がとても羨ましいです。
トイレもガラス張りで解放感もあります。
本当におススメです。
僕もNSC東京32期あたりでもう一回入りたくなるくらい良かったです。

そして楽屋で同期と話しているとあっという間に時間となりステージまで歩いて移動しました。ライブ前はいつものライブとは違う緊張感で少しソワソワしていました。
なんせどの年齢層が見に来てるのかもわからなかったのでかなり不安でした。
あと屋外で漫才をした事がないのもあって余計に落ち着きませんでした。
我々弥生フラッグはトップバッターで出演しました。
ステージの前には座りのお客さんもたくさんいて路上からも大勢の人が見てくださっていました。ありがたい事にあたたかいお客さんで楽しく漫才できました。
いつもはトップバッターはやりにくいのですが今回はそうでもなくやりやすかったです。
屋外での漫才は本当にいい経験でした。
目線の位置や声の大きさやツッコミのスピードなど課題は山積みですが、得るものがとても多かったです。何度も言いますが本当にいい経験でとても勉強になりました。

僕は池袋の路上で漫才をするまでに8年かかりましたが、相方はものの10ヶ月で漫才をひました。相方次第で経験に差が出るのごお笑いの世界なんだなと改めて思いました。
コンビで色んな仕事できたらいいですね。
4月からお仕事お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?