見出し画像

クラフトビール日記:Teenage Brewing Stereo Imager

Stereo ImagerといえばWavesの……ではなく。
そういえばPC環境移行の際にオーサライズ情報認識しなくなってたなぁ。
……ではなく。

ところざわサクラタウンのイベントにも参加されていたTeenage BrewingのDIPA。こちらは樽で飲む機会がなく缶オンリー。
IPA系だけどパイナップルやレモングラスが副原料で使われていて、ちょっと変化球系かな?と思いつつ、何やら良さそうな予感がしたので買ってみた。

感想

パイナップルキャンディのような甘酸っぱい香りと、レモングラスのグラッシーでシトラシーな香り。そして注いでみると、見事に濁ったやや濃いめの色。
飲んでみても甘酸っぱさに寄ったNEIPAタイプ。Westcoast IPAタイプも得意なTeenage Brewingだけど、今回はヘイジー。パイナップルはどうかわからないけど、レモングラスはWestcoast IPAにも合いそうだったので、本当に注いでみるまで予想がつかなかった(笑

Teenage基準では甘さ控えめながらも、やはりパイナップル由来の甘いフレーバーで全体的な印象としては少し甘め、でもホップのダンクさも後ろの方で下支えしてる。
副原料を使わなくてもトロピカルなヘイジーは作れるけど、ここまでパイナップルの色が出ることはなさそう。といいつつ味にまではさほど侵食してこないので、バランスには結構気を遣ってそう。
オーツ麦を使っていなくてもTeenage Brewingらしい飲みやすさは健在で、やっぱりこの飲み口はこのブリュワリーの武器だなぁと再認識。
今年現れた新星ながらも既に関東屈指のヘイジーブリュワリーとしての地位を確立した感のあるTeenage Brewing、まだまだ美味しいビールが冷蔵庫に控えているので、この調子でどんどん飲んでいくよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?