見出し画像

クラフトビール日記:Toppling Goliath Fresh Batch S’mores Pastry Stout

年末のこの時期までふるさと納税の納税先を決めずにいて、慌てて全部クラフトビールを選んでしまった。
このままでは年明けに大量のビールが届いてしまう。
冷蔵庫の中身はようやく収まり切る容量になってきたけど、着弾すればまた溢れるのは間違いない。というわけで、順調に減らしていかないと。

今日飲んでいるのはTGことToppling Goliathのインペリアルスタウト。
TGというとKing Sueなどのヘイジーが真っ先に思い浮かぶけど、Mornin' Delightみたいなインペリアルスタウトも作っていたりして。
いや、でもMDなんて高すぎて私には無理。なので今回が多分TGのスタウト初体験、だと思う。

感想

グラスから伝わってくるのは、クッキーの小麦とバターの香り。匂わせる程度ではなく、とても濃厚。
口に含んでみるとクッキー、シナモン、ほんのりレーズン。温度が上がってくるとメープルやカラメルっぽい香ばしさもあるか。
ペイストリースタウトの名に偽りなし、これでもかというくらいカロリーを感じさせる甘さ。
ビターさは控えめで、甘いミルクチョコレートのような感じ。

何というか、とにかく甘い。
暴力的な甘さのスタウトといえばOmnipollo、というイメージだったけど、ノアピーカンマッドケーキの比じゃないくらいに甘い。
単純な甘さだけじゃなくてバターっぽい濃厚さとかも影響しているのだろうけど、とにかく甘い。

がつんとくる濃厚な甘さ、隠そうともしないクッキーの香り。
海外のお菓子に感じる特徴そのものといった感じ。
非常にアメリカンなペイストリースタウトで、美味いとは思うけどあまり日本では馴染みのないタイプの味覚。
度数は低いのでキツさはないのだけど、液質もかなりどろっとしているのもあって、飲むのには時間が掛かる。

甘ったるいだけではなくて、鼻を通る香りにはちゃんと小麦の香ばしさを感じられたり、ビターな中に麦のローストした感じもかすかに感じられたり。
出来のいいスタウトであるのは間違いないのだけど、できればこの半分くらい、カロリーオフな感じだともっと美味さを感じられたかなぁ……w
甘いスタウトもイケるクチだと思ってたけど、なかなかこれは手強いかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?