見出し画像

クラフトビール日記:Põhjala Cocobänger

今日は少し肌寒いので、久しぶりにインペリアルスタウトを。
以前BA版を飲んだPõhjalaのCocobänger、今回はノンBA版。

感想

香りは甘め。木の実のオイリーな香りや甘さ、香ばしさが合わさってキャラメルっぽい感じ。

飲んでみると深いコーヒー感がメインで、ビターな苦味の後ろにココナッツ由来っぽいオイリーさが広がってくる。
Cocobängerは何度か飲んでいて、お菓子系スタウトほどではないけど結構甘めの印象があるのだけど、今回はあまり甘くはない。
温度が上がるとようやく、ミルキーな甘みを若干感じる程度かな?
もう少し甘みがあるとオイリーさがココナッツに結びつきそうなんだけど、そこには届きそうで届かない微妙なライン。
BAされてないはずなんだけど、バーボンっぽい熟成感も僅かに感じるような。気のせいかな?

初めて飲んだ時はオイリーでココナッツフレーバーの強さに驚いた印象がある。二回目はココナッツ感はほとんど感じなくて、チョコ感が強かったかな。今回は初めて飲んだ時の印象に近いと思う。
あぁ、この味がBAされてアレになったのか、と一人で納得。
今回は特に甘みが控えめなので、独特のオイリーさと相まって好き嫌いは分かれそう。飲みやすいタイプではない。
ドライフルーツなどのフードがあった方が進みやすいと思う。

甘みの強いスタウトといえばPõhjalaにはPime Ööがあるので、見かけた場合はそちらも試してみてはいかが。
似たような名前でÖöというのがあるけど、こっちはインペリアルバルチックポーター。なかなか強い味なので慣れてないと飲みきるのが大変かも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?