見出し画像

行ったことがある球場 中央大学グラウンド

中央大学のグラウンドです。多摩モノレールで中央大学・明星大学で降りて、そこから歩く。ちなみにバスでも行ける。

初めて行ったのは2012年でした。よく覚えていないけど、キャンパスからグラウンドまでかなり歩いた記憶が。

画像1

石垣投手でしょうかこの人は

画像2

その後2016年の春に再訪。大野投手を初めて見たわけですが、ストレートに力があって、いい投手だなと思いました。今や押しも押されもせぬエースですね。

画像3

画像4

中央大学のことはあんまり注視していなかったが、年代的にベイスターズ神里あたりがいたはずである。HONDAからロッテに行った松田にファインプレーをされて引き分けだった気がする。

この日は帰りにある選手のお母様と一緒にバスに乗って帰った。元気かな~。低迷期でしたけど色々話ができて救われました。

画像5

中央と言えば東都でも何度かみたけど、島袋投手は140球投げた翌日にリリーフ、みたいなことしてて「壊れるぞ」と思ったらやっぱり壊れた。

画像6

個人的にアマは連戦が続いてもせいぜい3日(高校野球は知らん)なので、それに耐えられない選手はプロで1年間やるのは無理だし、チームのために最善をつくすのは当然だと思っているけど、流石にあれはやりすぎだと感じた。

よく大学に行くのは無駄だと言う人がいますが、個人的に人生を考えれば無駄だとは思いません。高校から入るより大学や社会人を経験したほうが、絶対にいいと思う。

プロ野球で活躍する年数は少ないし、解説者になれるのも一握り。社会を経験していたほうがスカウトや球団職員になりやすと思うんですけど。プロ野球で成績を残すなら高卒がいいのは良いのだろうけど。なんとか王子のように勘違いしてしまうのが問題であって。

井上晴哉も見たけどプロに行けるような選手には見えなかった。

画像8

中央大学といえば伊藤優輔投手。この都市対抗予選でビシッとしたピッチングで勝てば、プロも見えてくると思う。社会人で勝てる投手になってから、プロに行ってほしいですね。

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?