見出し画像

行ったことがある球場 倉敷マスカットスタジアム

岡山県の倉敷マスカットスタジアム。都市対抗中国予選の会場でもありますね。中国予選については全く見たことがないので言及を避けます。色々言いたいことはあるんですけども。

初めてというか、唯一行ったのは2010年の岡山大会。岡山から中庄にいって、歩いて10分くらいだったかな。かなりレトロな電車で、ドアは手動だったような記憶があります。

球場はプロ野球もやってるだけのことはあり大きくて綺麗でした。横にサブグラウンドがあって、そこでも岡山大会の試合が行われていたけど、流石にあそこでやるのは選手もテンションが上がらないだろうなと。

三菱重工三原が見たかったこともあり、前乗りしました。歴史あるチームだったんですけど、廃部は残念です。

画像1

画像2

三菱重工横浜は予選リーグを勝ち上がり。準決勝、決勝が行われる日は雨で準決勝のみ行われました。

三菱横浜は、シティライト岡山との対戦。地元だけに嫌な気がしていましたが、この年九州共立大学から入部の久保投手が完封でした。

画像5

画像4

画像3

翌日の決勝はJR北海道と対戦。亀川投手で楽勝と思いきや、亀川投手が突然ストライクが入らなくなってしまいます。なんだろう?と思っていましたがどうやらアクシデントだったみたいです。

1-1から8回にGood Job監督さんがタイムリーを打って2点を勝ち越し。自分はこのときまだ観戦経験が浅かったので、「勝った」と思いこんでしまいました。今なら「最期の3つのアウトを取るまでは」と思うところですが。

すると8回裏にGood Job社長さんが打たれ、まさかの逆転負け。結局、この年は都市対抗ベスト4、日本選手権も出場するわけで、ある意味この試合がいい薬になった部分もありましたが、JABA大会優勝が見たかった自分にはショックでした。JABA大会優勝は、ここから8年待たされることになります(長すぎる)。

かなり相手から野次られたことも有り、帰りに頭にきてしまって、画像を全部消してしまい。今考えれば、残しておくべきでしたが。今なら、そういうこともあるよね、で終わりなんですが。

長年応援されているSATOHさんがしっかりまとめてくれていますので、リンクを貼っておきます。記事を見てると悔しさが蘇ってきます。きちんと試合をまとめておくことの大事さと資料価値の高さを感じますね。自分はノートになってから、3回もアカウント消しているし・・。

あのあと例によって閉会式を見ずに球場を飛び出しましたが、その後はよく覚えていません。この試合は私が見た中で5本の指に入る悔しい試合でした。


都市対抗が22日から始まりますが。JABAのお布施もしてないし、内野席で観戦かなあ。今のところ、ハナマウイと重工広島の試合は見たいなあと思っています。

補強選手については、今の自分は「箱推し」なので。亀川投手や渡部選手、佐々木選手らがいた時代は、やっぱり気になったけど、今はそこまで思い入れがないし、自分はあんまり地区への愛着もないので、補強に行った選手はそれなりに頑張ってほしいとは思うけども、自分的には敵チームにレンタル移籍したという感覚で、そのチームを応援に行こうとは思わなくなりました。

岡山はその後出張や九州大会で通ることはあっても、降りることはなくなりました。もう10年も前だから、町並みも変わっているんだろうなあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?