見出し画像

OP戦 日本大学対三菱重工East

久しぶりの日本大学グラウンド。前回来たのは2020年3月、コロナ流行直前でした。
巨人に行った伊藤投手が好投して、例の人たちが騒いでいたと。また「三菱重工名古屋と広島と横浜が合併」と言うニュースも流れてきて、戸惑いがありました。いろいろと、思い出すグラウンドではありました。


日本大学の片岡昭吾監督。例の人の兄というのが一般的なのかもだが、JRの主力選手という印象が強い。

なんかどこかで見たことのある投手コーチがいた。

試合は本間と日本大学の坂尾が好投。

村上宗隆の弟は一塁でボールボーイをやっていて三菱重工の九州勢に話しかけられていた気がしたが、間違っているかもしれん。

日大の捕手でドラフト候補らしい友田佑卓捕手。


ファールボールを股間に当て、這って離脱。佐伯監督から申し出があったようで、しばらく別の選手が守り、再び代打で登場。審判が戻ります!というと三菱重工ベンチから「おかえりー!」と声が飛んで、一礼。和んだ。

この2試合好調の中山。東都出身ですし。

小柳のタイムリーで先制。

バットをへし折られた山下。1安打、1盗塁。ライトフライでタッチアップし「機動破壊」の声がかかったが、次の打者のときにライナーバックできなかった。



暑い中フル出場の平野主将

福岡第一出身の富田投手。先輩との対決もあった(三振)。

三菱重工Eは東都リレーのあと引木を挟んで最後も東都。一打同点の場面を抑えて勝利でした。日本大学は球の速そうな投手が多かった。また守備でいいプレーもあった。三菱重工は逆風でホームランだと思った打球が戻された。

日本大学のグラウンド、ゴザが屋根代わりに貼ってあり、大変に助かった。あれが設置されているだけでも、違いますね。どこかのグラウンドも何卒・・・。

東都行脚は来週東洋大があるけれど。行きたかったけれど、仕事が入ってしまってパス。前回行ったのは高安監督時代でしたから、相当前ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?