見出し画像

JABA四国大会 アークバリア対三菱重工East

沖縄電力が辞退とのことで。。高知はそんなに感染者がいないようだけれど・・。

第二試合の日鉄山口シーガルズもみたかったのですが。この試合は13時開始。今日は路線バス。車を借りるかギリギリまで迷ったが、春野だったら借りていたね。

画像1

入倉投手は昨年日本通運とのOP戦で派手に打ち込まれているのを目撃して以来。

画像2


初回、四球のあと山下ヒット、四球で満塁。

本日4番の龍は三振。

画像3

しかし5番の江越海地が2点タイムリー

画像4

さらに久木田もタイムリー 長崎で4点。

画像5

画像6

画像7

2回は山下の犠牲フライ。5-0。

コールドで・・と思っていましたがその後は牽制死などが相次ぎ音無しに。

1点でも失点を減らしたいJABA大会の予選リーグ。2番手は引木。名古屋リレー。いきなりとんでもない球で四球を連発するも立ち直り、2イニング無失点。

3番手で出てきた大澤が打たれ、2失点。3点目はホームで封殺だったけど、セーフに見えた。(個人的見解)

アークバリアは春季大会でMVPという上田が好投。三菱は長島へ。

画像8

そのまま終了。ヒットはアークバリアのほうが多かった。無失点で終わりたかったですね。

画像9

月曜の予報が晴れに変わったので、なんとかなりそう。土曜まで伸びると、日立市長杯に出場予定の日本通運と明治安田生命は2チーム化しそうでしたが。

結局予選は3連勝でしたが、どの試合も苦戦気味でした。打線がチャンスで一本でないのが気がかりですが、決勝トーナメントでは爆発で火力の違いを見せてもらいたいものですね。

バスから見る高知の光景を見て遠くに来たなと実感。仕事で全国を回っていた頃は特に遠くに行っても感動がなかったけれどコロナを経験して在宅になってからは、こういうのもいいなと思えるようにはなってきた。

帰りはひろめ市場へ。中を見ようと思ったが顔を真っ赤にした人間たちが騒いでいたので、地元民におすすめされたスーパーに行って土佐巻きと刺し身を買った。鹿児島産だったけれど。

土佐巻きはカツオの巻きずしでガーリックが入っている。珍しいですね。刺し身は美味しかったけれど尿酸値が若干気になるので、もう打ち止めかなプロテインを持ってこなかったのが、悪手。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?