見出し画像

OP戦 かずさマジック対三菱重工East

久しぶりの君津。前回来たときは、渡辺俊介監督が現役で、先発していた。

自宅から車で行けば1時間程度なんですよね、ここは。鉄道で行くと2時間超え。グルっと回っていく感じですので。行きは五十日ということで渋滞を予測して鉄道で。

暑かったけれど、風があったのでまだマシだった。金沢グラウンドが一番暑い気がする・・・。もうこれ以上顔を焼きたくないのでコンシーラーベタ塗り。他はグレード高めの日焼け止め。Mattみたいに白くなりたい。

かずさマジックのHPに詳細が乗っているので、そこそこに。

ホームランの武田。金網が白く光って・・。

この日は太陽の照りが強く、モロに目に入るようで。両軍の捕手・一塁手・遊撃手・三塁手が落球のオンパレード。しかもそれが全部点に絡むという。

補強の山城響。元三菱重工Eの久保さんによく似たフォームだと思っていたが代わりましたね。同じ大学でしたね。ちなみに元オリックス巨人の勝俣翔貴はスタメンを外れていた。

巨人の3軍は独立リーグのドサ回りなので、辞めたくなる気持ちはわかる。企業も三軍と試合しても、メリットないですしね。山下航汰も出番なし。2人共、あまり打てていませんね。

先発投手がピリッとせず、元ジェイファム大内にセーフティスクイズを決められて逆転される。

二番手は内山に2ランを浴びる。2人は君津共同火力に勤務しているらしい。火力の違いを見せつけられた。

満塁のチャンスで連続三振などイライラする展開が続いたが、津田がレフトへ逆転の満塁ホームラン。きっかけは、サード山城響の落球だった。



火力の違いを見せつけた。津田は第一打席でも逆風じゃなければホームランというアタリでした。都市対抗でもホームラン打ちまくって橋戸賞、取りましょう。

吠える男たちがリードを守りきって、三菱の勝利。アウェイのOP戦で勝つのは結構珍しい。やっぱり勝つと気分は良いですね。

帰り。試合が終わったのが13時12分ぐらいで、バスが19分に来る。バス停までダッシュしたが、目の前をバスが通り過ぎて、駅まで歩きを決意する。ところが何故かバスがバス停でもないのに止まってくれて、乗せてくれた。車内でも礼を言わせていただきましたが、日東交通の運転手さんありがとうございました。

君津から運良く逗子行に乗れたのでどうしようか迷ったが。千葉から成田エクスプレスに乗るプランもあったが、木更津から横浜駅まで高速バスで帰った。やっぱり車のほうが近いね。

君津球場にいたずっと団扇を叩く人。前に来たときもイた気がするんですよね・・。日本選手権予選でもバタバタやっていて、SUNホールディングスを応援しに来た人がやりかえしていた。動画をどうぞ。

滅多に行かないから良いですけど、あれを毎回聞かされるのはストレスが溜まりそうです。でも応援だから、容認されているんでしょう。私からはなにもありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?