見出し画像

都市対抗西関東予選 三菱重工East対ジェイファム

例によってガヤです。先発は本間と連投のミヒニャックでした。1番の小木曽選手は、古巣?と対戦ということになるんだろうか。

画像1


ジェイファムさんは守備力が良く、一般的なクラブチームに見られる守備の崩壊はなし。むしろ良いプレーが続く。特にショートの選手は良かったですね。三菱重工Eastは2回対馬のタイムリー二塁打で先制。

画像2

画像3

ところがその後ミヒニャック投手に抑えられる。3回裏に3連打のあと、4、5、6に音無し。チャンスは山程あったんですけど、この日は5番6番が返すことができず。

三菱重工は4回対馬盗塁、悪送球で三塁進塁から江越海の犠牲フライで2点目。

その後6回から登板の長島がジェイファム4番の水野にホームランを撃たれる。ちょっとざわつきました。

三菱はその後点が取れず。とくに1アウト3塁1塁で江越啓の併殺打で、ものすごく嫌な雰囲気に。それでも長島が5連続三振で立ち直り、大丈夫かなという感じもありましたが、「負ければ敗退」なわけですからねえ・・・。

8回裏も津田が出るも牽制で引っかかり。9回表はポンポンと2アウトを取るもそこから連打を許し、2アウト1塁3塁に。エラーでもパスボールでも同点、間抜けたら逆転・・・。佐伯監督も飛び出してきて、例の金港戦のことを思い出しました。まあその後も金港に1-0とかあったんですけど。

結局長島が最後の打者を三振にとってゲームセット。

画像4

画像5

内部のことはわかりませんが選手権では小柳・久木田・矢野が「返す人」として機能していたので。リーグ戦、どうなるんでしょうかね。フラグになるような事は言いたくありませんが、心配になってしまうのは事実でしょうね。

画像6

ジェイファムさんはクラブチームとしては力が抜けているような気もするけれど、どうなんでしょうね。今回はジェイファムさんの健闘と、三菱重工側の情報量の少なさが招いた試合だったような気が、私はします。打者陣はふわっとしたボールを待ちきれずにゴロやフライが多かったような印象でした。でもまあ、勝てば良いんです、1-0だろうが1000-0だろうがね。

ジェイファムさんも強いし、投手も良かったですし。企業チームになってほしいくらいですが、カネがかなり違うとのこと。この時代に、「金だしたら企業チームに登録にして優遇してあげるよ」っていうのもねえ。クラブ・企業の区分けも、なくしたら良いのにと思ってしまうんですけども、こうしている理由を教えていただきたいですなあ。

ファンが求めているのは、クラウドファンディングの返礼品なんでしょうかねえ・・・。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?