見出し画像

AIRDOにご提案〜機内サービスのアップグレード

その昔、よく北海道と首都圏を往復してた。その時利用したのがAIRDOだったが・・・

今じゃ当たり前のLCCの台頭が始まりし頃、AIRDOは微妙な立ち位置。格安でも高級でもない狭間の。
機内サービスにアプデの余地がいくらでもあったと、当時のメモ書きから引っ張り出してみたり。

・機内の無料ドリンクサービス廃止

たかだか1時間半程度。持ち込みもできるわけだし有料でも構わないだろう。

・北海道土産販売

機内で北海道土産を買えるようにしたら?なってるかな。
空港で余裕がなくてお土産を買い損なうこともしばしば。
機内でじっくり選べて到着空港で手荷物と一緒に受け取ることができれば非常に便利。それなら、わざわざショップで買って手荷物で預けるよりずっと楽だし。
今見てみると、”AIRDOオリジナルなんちゃら”というのを売ってるけど、そんなブランドバリューなんかあるのかな。ペイしてる?
それより鉄板の北海道物産や観光とガッツリコラボした方がいいと思うけど。

・北海道土産の試食

さらに機内で北海道のお土産の試食ができたらいい。
タダの方がいいけど、少なくともバラで買えれば。

・北海道観光プロモーション

観光立国北海道なんだから、もっとプロモーションに力を入れるべきじゃない?
今は知らないけど、当時は機内映像も何年も変わらずつまらなかった。あれじゃそもそもプロモーションの効果は皆無。てか、そんな気はないのかな。
各地域から地元制作のプロモーション映像流すとかってできないの?広告宣伝費を取ってもいいし。
週替わりのプログラムにして、機内販売のお土産品を連動させるとか。
CAがプレゼンテータになって、観光についていろいろと尋ねたりできるとか。

・機内オーディオ

ありきたりのできあいの楽曲流してる場合じゃないだろ。せっかくのメディア。
それこそAIRDOならではのプログラム。北海道に因んだストーリーのオリジナルオーディオドラマ。
コンテンツは一般から募集。もし視聴数をカウントできるならそれに応じた収入に。できないなら買い取りかな。それでも有名人に払うギャラより安上がりだよね。
道内のスポットや店舗を宣伝するネタなら広告料収入も。つまりAIRDOがコンテンツクリエイタとスポンサーを仲立ちするポジションに。
ミクとかYOSAKOIソーランとかSAPPORO CITY JAZZとかパシフィック・ミュージック・フェスティバルとか札幌国際短編映画祭とか、オリジナルならではのその裏話とかなんてどうだろ。
こういうコンテンツならSNSでプロモーションもできるよね。
いっそ『AIRDOオリジナル機内オーディオドラマ』としてブランディングして、乗らなきゃ聴けないみたいな
・・・と妄想はキリない。

あれから10年。今の状況はわからないけど、もうすっかりアプデしてるのかな?

AirDoって北海道ローカルの航空会社だよね?
ん?勘違い?

国内観光地ランキングトップの北海道。もっと道内コンテンツと積極的にコラボしたらいいと思うんだけど。
待ちじゃなくてさ。内地と繋げるポジションなんだから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?