見出し画像

仕事や学校帰りに通いたくなる駅前美術館

美術館と聞くと駅から遠く離れた大自然の中に溶け込むようにつくられているイメージがあります。

とても素敵なのですが現代人はみんな忙しい人が多いです。

駅前に美術館があったらもっとアートが身近になるのになぁ。

ということでこの記事では駅前美術館を紹介したいと思います。

丸亀市猪熊弦一郎美術館

香川県丸亀市にある猪熊弦一郎美術館。

丸亀駅改札を出ると本当に目の前にあります。

駅を出ると大きなホワイトキャンバスに描かれた絵に衝撃を受けます。

美術館だけでなく美術館前の広場も整備されていてとてもきれいな空間になっていました。

図書館も併設されているのが嬉しいところです!

茅野市美術館

長野県の茅野駅に隣接して建築された美術館です。

駅と直結しているスキップフロア状の図書館があり、そこを進むと美術館にたどり着きます。

今まであるようで無かった空間が斬新で、とても楽しげな空間でした。

製粉ミュージアム

群馬県の館林駅を出るとこちらも駅前に位置しています。

庇のかかるエントランスはきれいな佇まいで近づきやすい雰囲気です。

ここでは日清製粉という企業の歴史や小麦について学ことができます。

エントランスホールからは美しい中庭を眺めることができます。

藤田美術館

大阪の大阪城北詰駅改札を出るとすぐ横に現れる藤田美術館です。

美しい建築で、和の空間やデザインを現代風に表現している感じが素敵ですね!

庭園も隣接してあるので、日本庭園の美しい眺めも楽しむことができます。

東京新国立美術館

乃木坂駅直結の美術館です。

「ついに東京にも駅直結の美術館が現れたか!」とできた当時はとてもワクワクしていたのを覚えています。

東京を代表する美術館なのでインパクトがすごいです!

ガラスルーバーが設置されている正面のファサードの膨らみが外観の印象をやわらげてくれます。

巨大な吹抜けの中に逆さまになった円錐形がつくられていて、その上部がレストランになっているのも面白い演出ですね^_^

太田市図書館・美術館

群馬県太田駅の駅前にある太田市図書館・美術館です。

美術館というよりも図書館の方が機能としては多くて有名です。

色々な方向から建物内に入ることができるようになっていて、とても近づきやすいです。
まるで公園のような建物でした。

建物内の床がゆったりした傾斜になっているのが特徴的です。

六町ミュージアム・フローラ

こちらは東京都足立区にある六町ミュージアム・フローラです。

駅前では無いのですが、六町駅のすぐ近くにある美術館です。

こじんまりとした美術館ですが、とても面白い空間でした。

中庭を設けているのですが、建物の外周部の壁を立ち上げて周りの住宅街を見えなくして内部に集中させるような仕掛けがされています。

まとめ

駅前に美術館があることでアートがとても身近になります。

付加価値社会と言われる現代だからこそ、アートを身近に感じてみるのは重要ですね。

忙しい毎日ですが、時には美術館に行ってみて心をスッキリさせてみるのもいいですね^_^

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?