見出し画像

山王下(日枝神社入口)交差点


外堀通りと赤坂通り(起点)との交差点
名前の通り赤坂日枝(ひえ)神社がある。
日枝神社の鳥居の元には外なのに立派なエスカレーターがあり、
現代と古代が入り混じっている。

神社が、やや高台にあるため、高齢者や足が不自由な方が参詣するには
重宝するだろう。

赤坂通りに入っていけば、最新のホテルや和洋中だけでなく
世界中の料理が楽しめる飲食店が立ち並ぶ。
料理だけで世界一周できるのではないかと思うほど。

夜中まで人通りが多い活気のある道だ。
特に12月の夜は歩行者が横いっぱいに広がり闊歩しいて、活況が感じられる。
美味い料理と酒とそして仲間、あるいは一人飲みも乙だろう。
聞こえてくる会話も日本語だけではない。

コロナ真っ只中のときは、
本当に赤坂も悲しいほど閑散としていて、
これがいつか元に戻るのかと心配になったほどだ。

それが今や、次から次とハイカラな飲食店やホテルが生まれ
新しい赤坂を感じずにはいられない。

さていつもの通り、運転に注意すべき点を見ていこう。

まず赤坂通りから外堀通りに出る場合、左折は赤坂見附、右折は溜池、銀座方面、
そして直進は日枝神社の周回路になる。周回路の途中には日比谷高校や
キャピトルホテルなどがあり、衆議院議員会館第一や総理官邸の裏の通りにつながる。

お次は赤坂見附から山王下交差点に入る場合、注意すべきは右折。
まず右折信号はない。
そして夜になればなるほど赤坂通りが車で詰まっているので、
曲がるに曲がれない状態になる。
路駐の車もたくさん、場合によっては工事も重なると、
かなりぎゅうぎゅうになる。そして信号のない横断歩道に途切れない歩行者。
夜中は用事がなければ、運転で行く場所ではない。

溜池から山王下交差点の左折も同様だ。
行く必要がなければ、わざわざ赤坂通りに行くのは大変。
いくらでも他の道があるので迂回をお勧めする。

今日一日の交通安全が、未来の交通平和につながる。

参考サイト
VISIT MINATO CITY
GO TOKYO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?