見出し画像

仲間との交流

おはようございます。
今日は朝から嬉しいメールがあり、とてもルンルンな気分です♪

「ありがとうございました」と共に、「おかげで綺麗に完成しました!」と、上の写真を送って来てくれました!

私は、月イチである講習会を受講しているのですが、受講している生徒は、自分で教室を持っている先生やニッターをしている方が殆ど。

期が変わって新たに人が入って来ても、ついて行けそうにないと辞める人もいます。

そんな中、私と同じ時期に受講を始めた方で、私よりも少し年配の方なのですが、編み物資格は持たれていない方が頑張ってらっしゃいます。Cさん。
席は自由なのだけど、空いていれば私の横に座られるの。
授業はとてもスピードが早いので、必死に聞いてないと遅れちゃうんだけど、私も聞きもらしちゃう事があるし、お互い様!と思って、コソコソって質問されたら教えてあげます。

女同士って仲間意識が強くて、人によっては『新参者』『部外者』の目で見てくる人もいる。
先日も先生を囲んだ昼食会で、同じニッターで今回も一緒にコレクションに携わった人なのに、私が喋ると不機嫌そうな顔をされる方がいた。
私は、この講習会を受講し初めて1年経っていない。その人は古株なのかもしれないけど…。

ビックリするよね!
仲間外れにしようとする人。
そういう性質の人。
私が先生と親しく話しているのを見て初めて、認めてもらえる。

いわゆるアレだ、
マウントを取ろうとする人ね。


ところでCさんは今  直接、編み物を大先生のアトリエで習ってらっしゃるのだけど、
「分からないことがあるんです…」
と、先日の講習会の時に私に聞いて来られました。
「あ、それ間違ってますよ!そこは、こうしないとダメです。そして、こうした方が綺麗に仕上りますよ」
とお伝えしました。すると
「こんな事どこにも載ってないです!1回分の授業料を払います!」
とお財布を出されるので、慌てて断りました(笑)
とても気持ちの良い方だな♪

そして昨日、Cさんは大先生のアトリエへ習いに行ってその事を確認して編み直したそうです。
「かこさんの仰る通りでした!」


私も間違ったことを教えてなくてホッとしたのだけど、人に「ありがとう」って言われるのは、やっぱり嬉しいですね♡


生きてりゃ  すれ違う人すれ違う人、皆お互い様!
私の編み物のノウハウも、子育てのノウハウも、生き方のノウハウも
みーーーんな、聞いて聞いてーーー🎵
そして、教えて教えてーーー🎵

イケズすんなよっ💢  って言いたいよ(>ᴗ<)!


いつも最後まで読んで下さり、ありがとうございます🌸🌱.•*¨*• 🌸.•*¨*•🍃🌸.•*¨*•🌸🌱.•*¨*•🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?