見出し画像

2022年初記事「スノーピーク 土佐清水キャンプフィールド」のオススメ

新年始まってから三が日、人並みに正月っぽく初詣したり何だりしていたらあっという間に休みが終わりましたヨ!!ワーイ仕事だ…!!😭

そんなこんなで、遅ればせながらではございますが…

明けましておめでとうございました!!


2022年もジンワリと頑張って記事書いていきたいと思いマスので、皆様何卒お付き合いの程、よろしくお願い申し上げます!!🙇‍♂️


さてさて、今年の一発目のお話でございますが!!

前回、前々回とお話をさせて頂きました、

「スノーピーク 土佐清水キャンプフィールド」


について、もうちょっとだけ色々お話させて頂きたいナなんて思いマス!!

ちなみに前回の記事はこちら( ↑ )になりますので、よろしければぜひぜひ併せてお読み下さいマセ!!✨



前回、前々回につきましては今回の滞在で何をしていたか、ってお話だけで終わっちゃっていましたので、ちょっと施設についても詳しくご紹介させて頂こうかな…なんて思います!!


まずは管理棟…というかショップ兼受付、みたいな感じなんですが

綺麗というかオシャレ。

スノーピークのお店だけあって何というかもう…超キレイです!!✨

もちろんスノーピークのギアとかアパレルとかしっかり取り扱っているお店なので、ソッチの購入目的で来られている方も結構多い感じですネ。

氷とかビールとかチョコッと売っていたり、

ボリューム満点

薪も良い感じの薪がしっかり売ってました。ちなみに針葉樹、広葉樹と両方売ってるんですが、どちらもかなり太めの薪なので、薪割りは出来るようにしておいた方が良いかもですネ!!
(ヤブツバキの薪?もあるみたいですが、この時は見かけませんでした…)

なおこちらの棟は夜間は閉まってしまうので、お買い物等々はお早目に!!


ショップの目の前にはトイレやランドリー等がありまして、

こちらももちろん超キレイで、女性キャンパーさんでも安心な感じです!!
トイレも洋式で清潔感ありますし、夜間でも明るいんですヨ!!💡

ちなみにこちらにはお風呂なんかもありまして、時間予約制にはなりますがしっかり入浴なんかも出来たりします。
予約できる時間枠が限られてはいるので、夜中や早朝は使えないんですが…

この清潔感…!!

時間が合わない時には、フリーサイト奥にシャワー棟もあります!!
10分200円でしたが、ここもホントに清潔。気持ち良く使えそうでした!!

なおフリーオートサイトについてもとっても広々とした空間になっていて、こちらもノビノビ過ごせそうな感じで気持ち良さそうでしたヨ!!
全部で40サイト分になるらしいですが、それでもオンシーズンにはほとんど埋まっちゃうみたいですネ…💦


フリーサイトの奥には、先程のシャワー棟の他にもトイレや

とにかく清潔。

炊事棟があります。炊事棟についてはしっかりお湯も出る上に、嬉しくなるくらい清潔感溢れるシンクでホントに好感度高いです!!


その他、こちらのキャンプ場には今回私達が利用させて頂いた

住箱じゅうばこが全12棟。

こちらも各棟の間隔はかなり空いており、広々とした空間を気兼ねなく使う事が出来て非常にノビノビと過ごす事が出来ます。

お子様連れにも超オススメ!!…と言いたいトコロなんですケド、実はこの「住箱」、通常利用の際にはその定員が

まさかの「2名」となっております…!!


一応小学6年生までのお子様2名までは、追加料金で宿泊できるようにはなるみたいなんですケド…💦

あと抜け道としては、事前に「住箱前サイト利用」の有料オプションを選択しておくと、住箱前の区画にテント、タープを張って宿泊する事が出来るという仕組みがある様なので、グループやご家族でご利用される際には、ぜひ公式サイトでこの辺の情報もご確認下さいマセ!!


また、食材等の買い出しについては、現地近辺での購入はほぼ不可能なので市街地(車で15分程)で事前に済ませておくのが良さそうですネ!!


全体的な感想としては、施設的にもしっかり行き届いている上に、どこまで見てもとにかく清潔!というのが強く印象に残ったキャンプ場でした。
女性の方やご家族連れでのキャンプ、また初心者の方のキャンプデビューにも安心してお使い頂けるんじゃないかと思います!!✨

四国の南端近くと、場所で言ったらなかなか足を運びにくいエリアかなとは思いますが、この周辺でキャンプ場をお探しの際等には、ぜひ候補に入れてみて下さいマセ!!
天気の良い日には満天の星空も楽しめて、ホントにオススメですヨ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?