マガジンのカバー画像

ビジネス書出版社社長の四方山話

39
クロスメディアグループの代表による四方山話です。毎週更新しています。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【ビジネス書出版社社長の四方山話】水

夏に学校の前を通ると、学生時代のサッカー部の練習を思い出し、よく炎天下にグランドを走り回っていたなぁと感慨に耽ります。 私は最後のスポ根世代なので、練習中に水を飲んではダメ、というのが当たり前でしたが、こんな暑い中で水を飲まないで1時間も運動をしてたら死んじゃいますよね。 このことは、スポーツが根性論から科学的になったということもありますが、地球が熱くなったということもあるでしょうね。 大人になってからは、水がうまいと思うことよりも酒がうまいと思う機会の方が1000倍多

【ビジネス書出版社社長の四方山話】集中力と運動

棋士やゴルファーなど、経験がものを言うような世界でも、ベテランが若手に負ける場面が多く見られます。 これには、集中力が一因としてあるようで、体力が衰えることでの集中力の低下によるミスが勝負所で出てしまうからです。 加齢ではなくても、長期にわたる運動不足は心筋と骨格筋の衰えを招き、体力の低下に繋がります。そして、代謝が悪くなり、酸素や血液などの脳への栄養状態も悪化し、集中力が低下してしまいます。 そんなこともあり、私はどんなに忙しくても運動を欠かさないようにしています。

【ビジネス書出版社社長の四方山話】知識集約型産業

ここ最近は、「労働集約型ではないビジネスとは何か?」ということについて考えています。 人口が減少し、労働人口もこれから減少していく日本において、人手や人材が不足していくのは目に見えているので、労働集約型のビジネスで事業を成長・拡大していくことは大変なことです。 それなので、最新のテクノロジーで省力化を実現するAIやSaaS、ロボティクスなどの非労働集約型ビジネスが、期待含みでの企業価値が高いということには頷くことができます。 事業活動の大部分を人間の労働力に頼る割合が多