マガジンのカバー画像

新刊ができるまで

22
書籍編集者による「編集日記」。一冊の本ができるまでのエピソードを綴っています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【新刊ができるまで】明るい・暗いも、主観の問題。自分で楽しみを見つけにいく「明る…

可憐な女性の笑顔が光るイラストカバーが印象的な『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学…

【新刊ができるまで】マッチングアプリ、やっぱりちょっと怖い…。そんな偏見を持つ私…

こんにちは、編集部の山本です。 今回は、私が編集を担当した『大学教授がマッチングアプリに…

【新刊ができるまで】仕事をしているよりも、俺、主夫しているほうが生き生きしている…

今回は川辺が担当します。本を企画した背景や思い、ふだんは考えないことを言語化するというこ…

【新刊ができるまで】著者との出会いがすべてを決めた!『平均4.2カ月で1万フォロワー…

編集部の久保木です。 ある日、弊社の広報担当からメールが届きました。 「『編集日記』を書…

【新刊ができるまで】「すぐやれない」自分に凹む日々。担当書籍で「先延ばし癖」を克…

今回記事を担当するのは、大沢が担当します。 ご紹介するのは、『世界最先端の研究が導き出し…

【新刊ができるまで】育休明けの不安のなかでつくった『記憶はスキル』が、私を前向き…

こんにちは。編集日記の第3回は、土屋が担当させていただきます。 ご紹介するのは、『記憶は…

【新刊ができるまで】TRF SAM氏の新刊『いつまでも動ける。』母にもらった企画のヒント

クロスメディア・パブリッシング編集部の小山です。私が編集を担当した『いつまでも動ける。』について、書いていきます。 この書籍は、ダンス&ボーカルグループ、TRFのSAMさんが「なぜ60歳を超えて、こんなに動けるのか?」ということについて解説した本です。「ジェロントロジー(加齢学)」という学問と、自身のダンス経験の両側から、SAMさんの心と体の秘密について迫っています。 年をとる切なさと、非日常のワクワク感 私がSAMさんの本づくりに参加することが決まり、企画が進みだした

【新刊ができるまで】「不満」から生まれた『だから僕たちは、組織を変えていける』が…

はじめまして。編集部の石井といいます。 この度、当社のブログ「クロスメディアン」で「編集…