ブリオベッカ浦安vsラインメール青森


JFL第4節
ホームゲームラインメール青森戦

スタメンは3-4-3(3-6-1でもあるのかな)
GK本吉
DF藤森、寺田、吉田
MF菊池、秋葉、橋本、荒井
FW林、井上、峯

総評
前節とメンバーを大幅に入れ替えての布陣。結果は0-1の敗戦。開幕4連敗。前半序盤に失点をしてしまい、そのまま得点を奪えず、試合終了。DFラインに重りがついてるのかと思うくらい重さが目立った印象で全く得点のチャンス、匂いが感じられなかったのが無かったのが気になるところ。ここまで4戦を戦い。0得点、4失点。ここ最近はボールを持てる時間が増えてはいるもののDFラインからの効果的なビルドアップが出来ておらず、いい攻撃に繋げられていないというのが現状。前節の三重戦と変わらず、DFライン間でボールを保持しててもあたふたするシーンが多く、パスミスから失点してもおかしくないシーンが2度ほどあった。技術的な問題もあるが、相手からすると浦安自陣のDFラインからボールを持たれてもDFラインからのビルドアップは怖くないからボールを持たせてもokと相手の戦術に組み込まれてるんではないかと思わせるほどであった。事実、相手のサイドバックを後ろ向きに走らせるロングフィードはほぼないし、相手DFラインとGKの間をつくロングフィードもなし。相手のプレスを無効化する縦パスもほぼなし。前線の選手はいい動きだしをしているがボールが出てこない。これでは相手DFラインは下がらないし、怖くないって思われてると感じた。前線はいい選手揃ってるんだけどなぁ。DFラインでのビルドアップ、重さが本当に気になる。また最近の試合は守備的に試合序盤から望んでいる印象だが、クリーンシートは未だなし。個人的には1点取られても2点取り返す、2点取られても3点取り返すみたいな気持ちがほしい。本吉選手のビックセーブにも期待して。セーフティーフットボールで失点しないでセットプレーで得点を取って勝てればそれに越したことはないが、毎試合失点はしていて、得点も奪えていないので、頭を切り替える必要がある。失点しないようにリスクを排除した臆病なサッカーになるんじゃなくてもっと大胆に勇気を持ったサッカーが必要なんじゃないかなと。鍵は間違いなくボールを持った時に何ができるか。今のメンバーでできると信じている。次節に期待。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?