見出し画像

スイスアルプス Barrhorn(3610m)とAlpine Mountaineering Corse5日間


メラピーク登山を3か月後に控えた2022年7月。
Saas Grundを拠点として氷上での行動や雪山の経験を積むべく、スイスアルプスへ。


Day 1 : 空路ジュネーブ入り バスでSaas Grundの宿泊所まで移動
Day 2 : Hohsaas (3142m)
Day 3 : Saas Grund からTurtmann hutte (2519m) 
Day 4 : Barrhorn (3610m) 登頂
Day 5 : Turtmann hutte からSaas Grundの宿泊所
Day 6 : 帰国の途

Hohsaas(3142m) ロープワークの練習

初日はHohsaasで私が苦手とするロープワークの練習です。
3人ずつ4チームに別れて、レスキューやアイスアックスを使ってのアンカー作りを習います。

Bergbhanenからスキー用リフトでこの地点まで上がってきます
Hohsaas (3142m) ロープレスキューの練習
ちょっと休憩。。。
登頂予定だったヴァイスミース(4017m)雪崩の危険があるということでルートは閉鎖に
 このスイス登山後、メラピークへ一緒に行くロブと。
彼から学んだことは登山だけではなく、人として大切なことなど、私の生きていく姿勢に多大な影響を与えてくれました。

Saas GrundからVorder Sanntumへ


Vorder Sanntumの駐車場からTurtmann hutteまで5時間ほど歩きます
Turtmann hutteまでの道のり
息をのむほどの美しさ

Turtmann Hutte (2519m)

絵葉書のようなTurtmann hutte (2519m)
このハットに来るだけでもトレッキングとしては十分に素晴らしい景観が楽しめます
草花知識ゼロの私。「エーデルワイスだよ」と教えてくれるまで気づかなかった。。。
Turtmann hutteの後ろにある岩場でもう1度ロープワークの練習

Barrnhorn(3610m)に向けて出発


出発の朝
きつめの斜面が続きます
上からロブ、私、ヘイリー、クライミングガイドのポーリー

Barrnhorn(3610m)登頂へ


 頂上からはマッターホルン、モンブラン、モンテローザ、アイガーなどの山岳雑誌でしか見たことのない山々が遠くからでしたが見渡せました。
頂上からの眺め

無事に下山開始

クランポンを装着したり、外したりの回数も多く、良い練習に
無事にTurtmann hutteまで下山



まとめ

当初の予定ではヴァイスミース(4017m)を登る予定でしたが、雪崩の危険があるという事で急遽変更となりBarrhornへ。
はじめてのスイス登山、怪我なく無事終えることができました。
標高3610mで技術的にも易しい山ではないかと思います。
日頃、登山をされていて体力のある方なら十分に楽しめる山です。

出発前は楽しみよりも、なぜか緊張感と不安の方が強かったのですが
「何事も始めなければ始まらない」と自分を奮い立たせました。
「あの緊張感と不安はいったいなんやったんやろ…」といまだにわかりかねますが、スイスアルプスの山小屋に泊まる経験や出会った人々、すべてがとっても貴重な体験となりました。
個人的な感想となりますが、登りよりも下山のほうが体力的にものすごくしんどかったです。

今回はイギリスから3名、カナダから2名、ドイツから1名の合計6名のチーム。アルパインガイドはイギリス人2名でした。
急ぎ足でしたが、スイスの山旅を感じていただけたら嬉しいです。
そして少しでもこれからスイスでの登山を予定している方々の参考になれば幸いです。

皆様もよい旅を!