見出し画像

バラの季節です

神奈川県にバラの名所は結構あると思うのですが、この10年ほどで、すっかりとバラの名所として定着したと思うのが、平塚市にある花菜ガーデンです。
バラの品種、植えられている本数、どちらも県内最大と言われています。
ここは広い園内ですので、バラだけでなくいろいろな植物を見ることができるので、ローズガーデンというよりも植物園でしょうね。
そろそろバラの季節かなと思い、ちょっとインスタなどで情報を見ると、やっぱり咲いているということ。

それならば行ってみようということで、行ってきました。
広い園内のバラエリアでは、ほぼほぼピークを迎えているような感じです。
ものすごい数のバラの品種でそれぞれに名前が付けられていますが、到底覚えられません。
今回、私が気に入った品種のバラを載せます。

このバラ、花弁の外は濃い色で、内側は白っぽい
なんとなくおしゃれな装いですね。
このバラ、花の直径が多分1cmもない小さな花で、あまり見たことがないバラでした。
このマイクロローズだけ名前を記録しています。
須恵姫(すえひめ)ということです。

園内は、オールドローズやモダンロースなどのエリアに分かれていて、バラの品種改良年代別に植えられているのが面白く思います。

バラの品種改良の年代別にエリアが分かれていますが、そのエリアに入るとすぐに一面のバラが目を引きます。
iPhoneのパノラマ機能で撮影
満開のバラ
入場者も多く、重そうな三脚とどでかい高級望遠レンズをもって撮影している人などが多くいらっしゃいました。
iPhoneのパノラマ機能で撮影

バラ園はいい香りが漂っているのでなんとなく心地よい気分になりますよね。

これから咲き出すぞと言わんばかりにいっぱいの蕾を持ったバラ

つるバラのコーナーでは、高さ方向に支柱を立てているのではなく横に広がらせています。
非常に豪華に見えます。

つるバラを横に広がらせようとする梯子上の支柱に沿って咲いているバラです。
iPhoneのパノラマ機能で撮影
つるバラが咲き乱れています。
iPhoneのパノラマ機能で撮影


オレンジ色というよりもベージュ色に近いバラです。
蕾は赤く見えるのですが、咲くと違うのですね。

バラは秋にもピークがあるので、バラ園では年二回の楽しみがありますね。
ゴールデンウイーク中、特に旅行など計画のない方はバラを見に行くのもよいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?