見出し画像

立冬の朝、富士山の雪は消えていた

今日は立冬です。
暦上は冬の始まりですね。
昨日11月7日は「鍋の日」だそうです。
鍋が食べたくなる頃ということで制定されているようです。
つまり11月というのは、それほど寒さを感じる季節なんですね。
今朝の海岸散歩をしていると寒さなんて全く感じませんでした。
むしろジワリと汗をかくような気温です。
昨日よりは少し涼しいとは思いますが、まさか鍋を食べたいとは思いません。気温だけで見てみると立冬じゃなくて立夏に近い気温です。
そんな暖かな今朝の海岸を散歩しているときれいに富士山が見えていました。驚いたことに富士山に雪が全く見えません。
完全に消えてしまいました。

今朝の富士山を見ても雪は見える程度で

少しカメラをズームしてみても山頂にわずかな雪が見える程度で、下界からパッと見て雪をかぶった富士山とは認識できませんでした。
先週から続く異常な暖かさで、富士山の雪は見事に消えたのです。

雪が消えた富士山

それにしても10月30日の朝は前日の雨が影響したのか富士山はずいぶんと白くなり、絵に描かれているような姿でした。

10月30日の朝の富士山はきれいに雪化粧していました。

https://note.com/cressonboy/n/nda11a31234ec

いつもの年ならこのまま雪は消えることなく白い部分がどんどん増えていくのですが、今年は消えてしまいました。
今年はどんな冬になるのでしょうね。
富士山と富士山の雪を観察したいと思います。

真夏と変わらない表情の富士山


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?