見出し画像

贅沢な卵かけトリュフしょうゆのお話

紀ノ國屋が好きです。最初は東京駅にお店があるな、くらいにしか気にしていませんでした。たまたまネットでおいしいものが揃っているという話題を見て、足を運んでみたのがお店をはっきりと意識した最初かもしれません。

いろんな商品があり、最初に手にしたのは「贅沢な卵かけトリュフしょうゆ」でした。でも360gで1,080円。お店で見た時には「‥…これが?」と。正直手にとって引くくらい高いと感じましたね。サイズは小さくちょっとしたドレッシングより小さいんですよ。そして用途が卵かけご飯がメイン。他の用途はあまり‥…そんなに‥‥卵かけご飯に使えばいいんじゃないですか。くらいの限定された感じ。サラダに!お肉にもおいしい!いろんな用途に使えてこの値段!とか書いてないんですよ。それに卵かけご飯用醤油とか見た事あるけど、そこにトリュフ入れちゃいました。なんてのも他の所では見た事ない。でもこれがネットでは美味しいと書かれているし。一回棚に戻して、うーんと悩んで店内回って、やっぱりと手に取り購入したんですよ。大奮発どころじゃないですよ。

しかしこれが美味しいの。何これ。卵かけご飯がグレードアップします。正式にバージョンアップの音が聞こえました。レベルアップの音でもいい。なんか響きました。でも贅沢なので、少量を美味しく食べるために、白身をメレンゲにしてそこに醤油を混ぜてからご飯と混ぜ合わせる。これで大量に使用しなくても味も香りも全体に混ざり満足度が高くなるという結果が導き出されました。メレンゲ大変だけど。でも満足度が高くなるから混ぜざるを得ません。幸い家にブレンダーがあってよかった。ありがとう!ブレンダー!

あとピザにかけても美味しいです。これもバージョンアップの音がします。レベルアップの‥‥いやこれはもういいでしょう。後の用途は思いつきません。でもそれだけでこの値段だけの価値はあるなと感じる逸品です。(最初高いと言ってごめんと謝るレベルに。)

とトリュフ醤油だけでなんかものすごく長くなってしまって、他のお勧めしたいものが書けなくなってしまいました。だってすごく長くなりそうだから。

多分使い切ったらまた買います。いや、一回リピートしていますけどね。2回目も3回目も、とリピートしちゃいそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?