見出し画像

SOMEDAY

昨日の記事の流れで。

佐野元春さんがスキです。
というだけの話です。

私が、佐野元春さんを聴きだしたのが、
中学2年生、くらいでしたかね。

当時のクラスメート、K君に
教えてもらった気がします。

佐野元春さんに至る前。
私が、音楽に目覚めたのが。
FM802(大阪のFMラジオ)から。

FM802が開設されるとき、
ビートルズのぶっ続け放送を
してたんですね。

当時は、たしか私は中学生。
それこそ、カセットテープ(!!)で、
ビートルズを録り続けました。

3日くらい、ぶっ続けだったかな。。
120分テープ、だったかな。
カセットテープで録音するのも
大変でした。

A面、B面、ひっくり返して。

最近の若い人は、A面、B面の
概念すら、わからない、知らない
人が多いんですね!!

まぁ、そうですよね。
A面、B面あるのは、レコードか、
カセットテープやから。

まぁ、それで、カセットテープに
パンパンのビートルズが入った。

テープを裏返す際に、途中で切れて
しまう曲が多くて泣けました。

ちゃんと、しっかり、ビートルズを
聴いたことが無かったですが、
そのときですね。ビートルズが、
私の中に刷り込まれたのは。

なんとなく、その当時、
気に入った一番の曲は。
『レディ・マドンナ』
これが、一番好きでした。
今でも、覚えてます。

次は、ペニーレイン、だったかな。

そこから、音楽が好きになりました。
でも、ビートルズ以外は、
よくわからない。

よくわからないので、人に聞きながら。

で、K君が教えてくれたのが、
佐野元春さん。

ビートルズ、聞き始めたけど。
邦楽で、誰かいいの、知らん??
ってつながりかな?

やっと戻ってきた。
たぶん、元春さんも、ビートルズに、
少なからず影響受けてるはず。
知らんけど。

今でも、元春さんで一番好きなのが。

この、『SOMEDAY』という、アルバム。

元春さんの代表曲、
SOMEDAYが入ってるのはもちろん、
珠玉の名曲ぞろい。

ハッピーでポップな、
シュガータイムで始まり、
さらに、『ゴキゲン(死語)』な、
ハッピーマン!!

この、ハッピーマンの歌詞の、
カシミアのマフラーにイタリアのシャツ。
のくだりが、とってもスキです。

今でも、マフラーはカシミアでしょ?
と、スゴイ偏った考えがこびりついてる。
元春さんのせいです。

からの、ダウンタウンボーイ。。。
この流れ、めちゃめちゃスキ。

なんだか、ブルージィで、ダウな感じ
なんだけど、芯の通った強さを
感じるというか。

なんだか、当時の、街並みというか、
憧れというか。
なんか、雰囲気、薫りがいいんです!!

サムディ、はもう、当然、
最高なので。もう、おいといて。

アイム・イン・ブルー。。。
これも、大好きです。
ブルーな気持ちなんだけど。

それを、まぁ、流れに任せて、
前向きにとらえてるというか。
ほっといて欲しいけど、まぁ、
距離を置いて、待って欲しいというか。

完全に、ほっとかれるのもあれだけど。
気にしてもらってるのも、
ありがたい。とてもありがたいのは、
分かってる。

なんか、イイ感じの距離感。
イイ感じの、強さ。
そういうのを、感じます。

バニティ・ファクトリーは、
いかにも、沢田研二っぽい。
沢田研二さんへの提供曲の、
セルフカバー。
これも、間違いなく名曲。

で、私が、今回。記事を書いたのが。

この曲を紹介したかったから。

佐野元春さんで、私が一番、スキな曲。
『ロックンロール・ナイト』
この曲が、このアルバムにしか、
入ってないんです。

なので。
ロックンロール・ナイトを、
とにかく聴いて欲しい。

もう、スゴイいいです。
結構、長いけど、全然、感じない。

何かで読んだけど、ライブでは、
定番の曲で、メイン扱いの曲。
だったそうで。

ライブ行ったことないから、
知らんけど。(どないや)

力強いピアノの旋律から始まる。
川の、情景。

川の情景、元春さん、
ちょくちょく使います。
モデルになった川が、あるはず。
知らんけど。

たどり着くといつもそこには
川が横たわっている
・・・・・・・・・・・・
たったひとつの夢が
今 この街の影に横たわる
・・・・・・・・・・・・
全てのギブ&テークのゲームに
さよならする/しておくれ

からの。
たどりつきたい。

ピアノ、、、泣ける、、!

。。。。。。。。。。。。。

元春さんは、当時の、
『街』の、ワンシーンを切り取った、
刹那の若者の、いろんなもの。
情熱、希望、絶望、自由、
そのほか、いろいろなもの。

そういうのを、表現されてたように
思います。

もちろん、今現在では、
全く日本社会の構造も
変わってしまって。

その当時とは、全く違う情景ですが。

なんだろう。。。
もっと、この当時の元春さんの
表現した『今』と、
今現在の『今』。

もっと、深く、比較して、
キレイに表現できたらいいんだけど。

私には、そこまでの表現力が、
今は、ない。

なので。
佐野元春さんの、『SOMEDAY』。

今さら、おススメです!!

これくらいで、締めざるを得ない。。。

また、いつか、再チャレンジですね。

言いたいこと、表現したいことが、
表現できてないので。

そのときまで。

お預け、ですね。

いつか、その日まで。

SOMEDAY。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?