見出し画像

コールセンターって、めちゃ繋がりにくくないですか?

またもや、どうでもいい話。

たいていの商品、サービス。

コールセンターって、
めちゃ繋がりにくくないですか?
って、だけな話。

何か、商品やサービスを購入して。
何も問題がなければ、
コールセンターに連絡する必要はない。

ただ、もし。

何か、確認したいことがあったり、
不具合などの問題があったり、
返品・返金をお願いしたいとき。
問い合わせすることになります。

けど、たいてい、どこの会社も、
フリーダイヤルのコールセンター、
なんしか繋がらん。

ほとんど、繋がらない。
そんな気がしませんか?
どんな商品、サービスでも。

簡単な解決策を言うと。
コールセンターでなくて、
メールや、ネット入力でしたほうが、
確実で早い。

けど、この、メールやネットでは。
まず、個人名の入力、
メール、電話番号、住所、、
なんせ、個人情報の垂れ流し。

入力自体も、めんどくさい。
どんな商品でも、サービスでも、
そうですよね。

まぁ、そりゃ、そうなります。
個人を特定しとかないと、
対応できないですから。

けど、この、いろんな個人情報、
漏洩もコワイし、それより、
なんか入力がめんどくさい。

なので、それを避けて、
コールセンターにTELするんですが。

ま〜、これが繋がらない。

たいがい、なりがちなのが、
こんな、自動メッセージ。

ピンポンパンポーン♬

・・・・・ただいま、
電話が大変込み合っております。

そのまま、お待ちいただくか、
しばらく経ってから、
おかけ直しください。。。

ピンポンパンポーン♪

・・・・・

いや、、、

何回も、かけ直しとんねん!
一人しかおらんのか!?
受け手の女性は。。。

そう。
コールセンターって、
女性の受け手が多いですよね。

大変な仕事やと思います。

いろんなお客さんがいるから、
ストレスもめっちゃ溜まると思う。

でも、なんか、女性が多い。
ような気がする。
(個人の主観です)

なんででしょ。

なんとなく、女性の方が、
柔らかい感じがするから?

声だけじゃ、顔が見えないですから。
男性で、ぶっきらぼうだったら、
二次クレームになりかねない。

女性か男性かは、
どうでもいい話やけど。
(オイ)

なんでコールセンターの話、
言い出したか。

荷物が届く予定でしたが、
急に予定が入って。
到着時間をずらしたかったんです。

で、コールセンターにかけたけど、
一生、つながらなかった。。。

クッソ、、、

もう、ほっとくか?
どうせ、不在票が入るだけやし??

けど。

コッチは不在って、分かってるのに、
来てもらうのも、申し訳ないし。

まぁ、結局、ネットで入力しました。

やってみれば、すぐなんですよ。
けど、なんか、めんどい気がして。

私なんかは、やろうと思えば、
ネットで入力することも、
なんとかできる。

けど、これが、ネットとかで、
入力できない人だったら。
高齢者とかは、そうかも。

コールセンターで繋がらず、
もう、ええわ、ってなって、
ほったらかし。

結局、何度も、
不在でも来てもらうはめに。

配達員さんも大変ですよね。
いまごろ、いろいろ言われてるし。

その配達員さんの苦労も、
もしかしたら、コールセンターの人員、
増やすだけで解決するかも。

コールセンターの人員を増やすのも、
配達員さんが空振りするのも、
同じ人件費ですからね。

コールセンターが繋がらないのは、
お客様の不満が溜まることになる、
可能性がある。

けど、まぁ、なにより、
人件費って、重いコストでしょうし。
会社の経営にとっては。

難しいですね。

いろんなバランスがあるなぁ、
と考えつつ。

ちゃんと、荷物の到着時間変更し、
一発で、荷物を受け取りました🤤

以上。

どうでもいい話でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?