見出し画像

自分の記事を読み返す。

自分の記事、読み返します。
何度も、何度も。

大事なことだと思います。

特に、投稿するとき。
投稿する前、投稿した後。

まず、ものすごく気を付けるのは、
誤字、脱字。
あと、分かりにくい表現。
なるべく分かりやすく。

その記事に、誤字、脱字があると、
もう、それだけで、私はゲンナリ。

自分の記事では特に。

まぁ、誰でも、いつでも、
人間ならミスして当たり前なんですが。

しかも、実際、私の記事も
よくあるんです。ほんとに。

こういう記事の、誤字、脱字は。
なんか、信用が無くなる気が、
するんですね。

せっかく、わざわざ、時間を割いて、
読んでくれてる人がいるのに。

んん~。。。この誤字、気になる!!
って、思ってしまったら。

自分の記事でも、
人の書いた記事でも、
いくらいいこと書いてても、
頭に入ってこない。

なので、誤字、脱字を無くすため、
まずは、何度も、自分の書いた記事、
読み返します。

最近、してるのは。

なんかかんかで、かなり、
記事がたくさん積み重なってきました。

初期の記事は、やっぱり、拙い。
我ながら、思います。
まずもって、段落が読みにくい。

あと、いまなら、雑く感じる。
いや、、もうちょっと、書こうよ?
とか、我ながら、思います。

ですが。まぁ、それはそれ。

初期の記事を、順番に、少しづつ、
手直しを、してるんです。

基本的に、読みやすく段落を変える、
微修正をする、程度で。

拙い記事は、拙い記事で、
そのとき、その時を表しているから、
いまさら、大幅な書き換えを
してもしょうがない。

あまりひどいのとかは、
一旦下げるけど。
(下げるんかい)

そのときの、その記事。
そのものを、楽しむ。

そういうのも、いいかなって。
あんまりにも読みにくいのだけ、
調整しといて。

それはそれ、拙いなら拙いなり。
そのときに、それなりに、
一生懸命考えて書いた、
自分が生み出した、自分の作品。

愛すべき、自分の作品。
そのときの、自分の思い。

自分の分身、は言いすぎか。
いや、それに近いと思う。

言霊って、言うくらいですしね。

記事に、言葉に、魂がこもる。
実は、最近、なんとなく、
noteを続けだして、少しづつ、
感じるようになってきた。

変ですよね。
そんなこと、ありえないですよね。

でも。

なんか、書いた記事に。
自分の、書いた記事に。
想いというか。魂というか。
自分でも、感じる時があるんです。

だから、ただ、書きなぐった記事、
文字の羅列でも。
何かを、言霊かわかりませんが、
感じる時があるんです。

なんなんでしょ??

なので、ちょっと、これ、
書いてみました。今回の記事。

まずは、自分を大切にして。
自分の思いを大切にして。
自分の作品を大切にして。

大切にしたら、命がこもるというか、
魂がこもるというか。

あるんか、ないんか。
分からないけど。

それから、人の記事も大切に。

だから、人の記事も、
大切にできる気がする。

人のことを大切にするには、
まずは自分から、自分を大切に。

それができてから、
他の人も、大切にできるはず。

自分を、人を大切にするため。

そのために、まずは。
自分の記事を読み返す。

しっかりと、何度も何度も。
前書いた記事も、時間があるとき。

それが、他の人の記事も、
大事にすることに繋がる。
他の人も、大事にすることに、
繋がる。

それって、大事なことだ、と。

そう、思うのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?