見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと 〜東本願寺〜

京都在住です。
よく散歩に行きます。

気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。

GWに訪問しました。

実は、西本願寺に行こうとして。
東本願寺にも寄ってきました。

つ、、、
ついで、、では、、、
ない、。ですよ。。。
(怪しい)

北側の、西からアプローチします。
これが、東本願寺の北の塀です。

塀、というか、蔵?ですかね??

へ、、

うっ くっ、、

堀もありますから、
ほぼお城、ですね。。。

旗の色も、実は、
東本願寺と西本願寺で、
微妙に違うみたいですね。

知らんけど🤤

北東の角です。

いい感じに、京都タワーが見えますね。

左手が、烏丸(からすま)通りです。
地下には市営地下鉄が走ってます。
京都駅から、真っすぐ北です。

ここから、真っすぐ進みます。
つまり、南にくだります。

右手がずっと東本願寺です。

菊門。カッコイイです。

ど真ん中にある、御影(ごえい)堂門。
これが門、だとは。。。

城、ですね。コレは、もはや。

はしょりましたが、GW中は、
東本願寺の前でイベントがあって、
テントがたくさん出て、
賑わってました!

さらに南にくだって、阿弥陀堂門。

ここから入ります。

菊の御紋と、五七の桐の御紋。

当時、高貴な方から、
賜わったんでしょうね、、、

知らんけど。

すごい装飾です。。。
しかも、ピカピカ✨✨

左手(南側)が阿弥陀(あみだ)堂、
右手(北側)が御影(ごえい)堂。

西本願寺とは逆の配置です。

案内図です。

立派な鐘楼もあります。

ここにも釣鐘がある。
なんでしょう、、、

撞鐘っていうのか。

それこそ、この東本願寺の、
創始者?ともいえる、
教如(きょうにょ)上人が、
鋳造した鐘、みたいですね。

さて。

我々主従は、
阿弥陀堂から入りますよ。

お賽銭箱。

ちゃんと、寄進しましたよ。
微々たるもんですが。

まぁ、記事にもしますから。
そこは、まぁ、ハイ。

土足厳禁です。

たまに、外国人で、
靴のままのかたがいらっしゃいます。

注意したほうがいいかな、、、
と思いつつ。

うまく説明できる自信がないので、
華麗にスルーしますよ🤤
(オイ)

堂内は撮影禁止、、ってことは。

外側は、オッケイ、すよね。
たぶん。

外側なら、、、左手が堂内。

いや、外側だけでも、
こりゃ、相当なもんですよ。

渡り廊下で、続いてる。

南側の、阿弥陀堂から、
御影堂に歩いていきますよ。

御影堂まできました。

説明板があります。

ごえい、ね。

ついつい、みかげ、って、
読みそうになるんですよね。

ごえいどう、なのね。
覚えておこう。

スマホでお賽銭。。。

時代、ですなぁ。

中国人向け。

時代ですなぁ。

寺社仏閣って、実はすごくて、
どんな時代でも、その世相に合わせて、
変化してます。対応、し続ける。

だからこそ、こうして、
何百年、何千年も、
続いていくんだなぁって。

感慨深いですね。

御影堂から、
御影堂門を眺めた画。

でかいんですよ。なんせ。

なんか、でっかいスロープも、
できてますからね。

まぁ、時代、ですよ。

そう。

もう少し、歩いていけそうです。

いや、この、、、
床板、見てくださいよ。
これだけでも、すごい。

めっちゃデカい、一枚板。
こんなん、普通にないし、
値段つけたら、たった一枚でも、
めちゃめちゃ高価ですよ。。。

しらんけど🤤

柱も、ごっつい太いです。。。

これらも、たぶん、すごいんですよ。

知らんけど🤤
(オイ)

まぁ、ええやないですか。

渡り廊下。

この先に、休憩所とかあります。
まさに、至れり尽くせり。

すごいわ。
これが、無料で入れるなんて。

恐るべし。。。

御影堂と、御影堂門。

御影堂。

どーーーん!!
って、感じです。(??)

プレハブは、なんでしょう。
なんかの、運営さんでしょうね。

しらんけど。

火焔太鼓らしい。

説明が、ありました。

御影堂門。
もう、疲れてきました。

なもかんも、すごすぎる。。。

コチラも、すごい装飾。。。

なんせ、すごすぎる。。。

なにげに、立派な灯籠。
でっかいんですよ。。。

京都タワーをバックに。
すごいシチュエーション。

立地がヤバイでしょ。。。

と言っても、京都駅も、
京都タワーも、東本願寺からしたら、
後から、ずいぶん最近できただけ。

なんせ、400年以上前から、
ここにあるんだから。

いまさら看板。

気になる方は、どうぞ。

南東の角です。

なんらかの、モニュメント。
超、芸術的な形をしてますね。

たぶん、京都駅から歩いてきたら、
最初にコレが目に入るんでしょうね。

なんか、すごいです。

なんしか、すごかったです。

では、このあと、
西本願寺に向かいます。
(オイ)



※次の記事はコチラ↓※


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?