見出し画像

アルバイトやパートは余暇を楽しめなくなる!?

アルバイトやパートは余暇を楽しめなくなる!?

時間給の働き方には注意が必要なようです。

「時間給」とは一時間単位で仕事をした時間の数によって支払われる賃金のことです。例えば、アルバイト・パート・派遣社員の給与体系として用いられています。


アルバイトやパートなどの働き方は自由な時間が作りやすいというイメージですが、お金と時間に関するマインドが変化してしまうことに注意しておきましょう。

2012年のトロント大学の研究によると、時給計算をするだけで余暇を楽しめなくなったということが示されています

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0022103111002897


介入

被験者に労働時間とお金に関して考えさせた後、余暇に対する考え方がどのように変化するかを調べる。その際、被験者を2つのグループに分けて比較。

  1. 年間の予想労働時間と予想給料を尋ねる(対照群)

  2. 年間の予想労働時間と予想給料を尋ねた上で、それが時給でいくらになるかを計算してもらう(介入群)

その後、10分間余暇を行う(例えばゲームをする、友達としゃべるなどの楽しめる活動)

結果

時給計算をしたグループ2において、余暇の活動している時にも幸福な気持ちになれなかった


考察

理由としては、時間給で働くと「自分の1時間にお金が生じている」という意識が強く働くからです。その結果、遊んでいる時には時間を無駄にしているという感覚が強くなり、純粋に楽しめなくなってしまうのです。


【今日の行い】時間=お金の呪いから抜け出そう

対策としては2つ考えられます。


1つ目は「時給制で働くと余暇を楽しめなくなる」ということを事実として把握しておくことです。

これは現在アルバイトやパートタイムで働いている人でもすぐに実践できます。なんとなく生活テンポが早くなって余暇を楽しめていないと感じた時、「これは『時間=お金』の呪いに囚われて、遊んでいる時間が無駄に感じているだけだ」と認識し直してみるといいでしょう。


もう一つの解決策は時間給の働き方をやめて固定給の働き方にすることです。固定給とは、仕事の出来に関係なく一定の額で支給される賃金のことです。

正社員は固定給のうち月給で支払われることが一般的ですね。ですので、非正規雇用で働いている人は正社員を目指すことが時間に追われないメンタルを作ることにも役立つと言えるでしょう。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?